土地があるならアパート運営より、パーキング運営がおすすめです。
その理由をいくつかあげてみました。
▷災害に強い
アパート運営には、地震や火災などのリスクが伴いますし、部屋で自殺や事件などの不幸が起きれば、
風評被害もあって、そのアパートの入居率は下がるかもしれません。
人災や天災は事業を行っている限り、背負わなければいけないリスクですが、パーキングは地震や火災や事件などの被害に強いといえます。
▷初期費用が安い
土地を取得するだけでも大金が必要なのに、土地の上に立つアパートやマンションまで購入するなら、借金額も増えて金銭的リスクはもっと高まりますよね。
よほどリスクがなく、確実に収益を見込めるなら、借金額が多くても良いのでしょうが
個人が行う小さい規模ならリスクはなるべく避けたいですよね。
コインパーキング運営では、土地の価格は高くなりがちなものの、必要となる設置機器は中古で数十万円〜数百万円程度。
これはリースも可能なので初期費用を抑えやすいメリットがあるようです。
▷ランニングコストが安い
アパートの不動産投資と言えば「修繕費に苦しむ」というイメージがあります。
しかしパーキング運営では修繕費の心配をアパートほどはする必要がなく、その点はメリットと言えそうです。
▷撤退しやすい
アパートの場合、入居率が下がっている問題が生じても、なかなか対応が難しいわけですが、
パーキングでは撤退するのがアパートやマンションよりは容易です。
▷自販機・看板
副収入が得られそうな代表的なものはジュースの自動販売機の設置です。
他にも看板を設置し、広告収入を得ることも考えられます。
ジュースの自動販売機は「売れなければ赤字になる」などもなく、飲料メーカーより設置すればお金を貰え、
また1本売れる毎にお金が貰える仕組みのため嬉しい副収入になりそうです。
では、月極とコインパーキング、どちらが儲かるでしょうか。
コインパーキングの場合、設備投資(舗装、機械設備、メンテナンス運営など)がかかります。
月極めよりは売上は良いはずですが、設備が回収出来なければなりません。
自分でコインパーキングをやる場合は、売上よりも機械費用が掛かり負債になってしまいます。
コインパーキングの場合はお小遣い程度の収入にしかならないんじゃないかと、感じやすいものですが、
立地や面積など条件次第では、月収100万円以上の高収入も不可能ではないようです。
稼働率が30%を超えれば利益が出やすいそうです。
月極駐車場の場合、1台あたり月3万円で10代分の駐車スペースがある場合、1ヶ月の利益は月30万円で年間で360万円にしかなりません。
稼働率が高いことが条件になりますがコインパーキングの方が儲けが大きくなる可能性を秘めています。