
前回大雑把に有名鉄板どころのアプリをいくつか書きましたが、今回はその中から一部掘り下げて書こうと思います。それはオンラインストレージ系(サービス)アプリです。これらを使ったクラウドサービスが増えてきてからはクラウドストレージとも言われています。

このオンラインストレージ系サービスは近年増えてきましたね。このサービスはオンライン上にファイルデータを保存する領域を確保することです。その中で代表的な物はDropbox、Google ドライブ、それからiCloudもありますね。
私たちは主にusbメモリの代用やバックアップデータの保存等でお世話になりがちですが、他にもグループワークの共有ストレージとして使ったり、ファイル転送に使用することもできます。

オンラインストレージはネットにアクセスできる環境さえあれば、どこでもデータを持ってくる事が可能です。これは記録メディアを携帯しなくてもいいというメリットがあり、ポータブルHDDやusbメモリを携帯しないで済む事で、私たちはより手軽身軽な環境になっています。しかしオンライン上にデータがあるということは、ネット環境がない状況ではデータを持ってこれないということでもあります。私はバックアップを主としていますが、仮想ストレージとして使っている人はネット環境にも注意が必要ですね。

そしてこのサービスには個人向けと法人向けそれぞれに需要があり、個人向けだとデータのバックアップやストレージの代用が主ですが、法人向けだと使い方が大きく変わり共有ディスクとしての利用が大きくなってきます。またファイル転送やバックアップ目的で使われる事もあります。

このオンラインストレージサービスはアプリによってスマホでのアクセスができることも大きく、スマホのデータのバックアップに使っている人もいるでしょう。またスマホとPC環境の同期に使ったりすることもできます。
スマホは容量が限られる(SDカードが使える物もあります)ので、こうしたアプリを上手く利用したいですね。
