待望の連絡きました。ちょっぴり安心

---

TKRJ㈱植田商店です。

 

大変お待たせいたしました。

RGV250Γ(VJ23A)のピストンセットの方、本日より販売開始いたしました。

 

弊社ウェブサイトより他モデルと同じくご購入が可能となっておりますので、

ご入用の際はそちらよりよろしくお願いいたします。

結局 無難な ホンダ フォルツァZ MF10 の中古を
買いました。

ホンダ Sマチック搭載のMF10の中古を
色々探し回りましたがお買い得のものが無く
オークションで落札 九州から発送して貰いました。
時間もお金も結構掛かりました。

届いてから焦ったのは
エンジン掛からず というかセルモーター回らず 
症状にバッテリー交換も効かず セルモーターリレーを
交換して見た時にセルモーター回っってエンジン掛かった。
(最悪部品代3万円超のセルモーター交換まで
 考えた。)

結局 左ブレーキレバーの握りが甘かったのか
(単なるブレーキランプスイッチより
 グッと握り込んだ最後にカチッとスイッチが動く音がする)

セルモーターリレーの調子が悪かったのか

セルモーターリレーへの配線が接触不良だったのか
分からないのですが

ばらばらに分解後 セルモーターリレーを
交換して
エンジン掛かるようになったので
セル一発でエンジン掛かるなら
もうこっちのもんです。

後はエンジンオイル ギヤオイル交換 ついでに
オイルフィルターも交換
ラジエータークーラント結構追加
ヘッドライトランプLEDランプ交換
ハイスクリーンへ交換
フロントウィンカーを社外クリアウィンカーへ交換
リヤキャリア取り付け キャリアにBOX取り付け
ブレーキマスターカバーを社外アルミ品へ交換
バックミラーに貼るタイプのブルーミラー貼り付け

と色々整備と改造を行って

最後に ナビ用電源を配線しようとしてハマった。
車種指定でアクセサリー用電源を取得する
キットを買ったが 上手く行かなかった。
スクリーンやフロントアッパーカウルを外して出て来るニ極の防水コネクタからは DC12Vが出てこなかった。

いろいろ試すがニ極からは12Vは取れないと判断し
イモビライザー その他のアクセサリー電源用の
赤いコネクターから暫定で電源を引いた。

後日 4曲の防水コネクタオス Kitacoの
コネクタセット HM防水タイプを買って見ましたが
これを使う事でアクセサリー用電源を取得できるように
なりそうです。

赤のコネクターと白いコネクターから
二箇所引き出せそうなので ETC用の設置用に
電源を用意することもできそうです。

シート下のインナーボックスの下にセルモーターが
有るので かなりばらばらに分解する必要あり
そのインナーボックスを外しました。
{CCFF94A7-0D47-4D60-ACF6-429EFABC3340}

リヤシート周辺のグラブバーまで外さないと
リヤキャリア取り付けが出来ない事もありそこまでバラす。
鈍い銀色のがアルミダイキャストで作られた
グラブバーだと思います。
ここにリヤキャリア取り付け用のボルトや
ナットを取り付けてそこにリヤキャリアを
取り付けました。
{9C9C14CA-AA4E-45DC-8EA6-FDF6415F6A10}

これは中古で入手したスターターリレーで
FUSEが付いてましたが
外したリレーにはFUSEは取り付かず
配線も二線しかありませんでした。
原価を下げる為にFUSEレスに
仕様変更したのでしょうか。
{9D8034DE-4E88-4965-B46C-FEA3A6A1B793}

とこんな感じにリヤキャリア取り付けまで完了しました。
ちゃんと任意保険にも入ったので
色々出掛けられるようになりました。
あ ガンマもまだ保有しているのでガンマが不調でも
出掛けられる予備にも使えます。
{7CAE029C-149F-4E64-9C7D-4AF9068794CF}