こんにちは🌞、
北海道は、
まだまだ暑い🥵日が続いています。
雑草だけが元気に育って、
毎日が雑草との闘いですね。
前回の続きです。
ここで、
終わって居ました。
使う電動シリンダーは、
Amazonで購入。
ストローク50mmで、
トルクは90Nです。
この電動シリンダーのロッドは、
根本まで縮んだ時と最大伸びた時に
オートストップ機能付きなんです。
この、
電動シリンダーをはめ込むのに加工して。
防水性が危ういのです。
次に、
シリンダーのカバーをつくります。
厚さ6mm。
こんな感じです。
バルブを誘導する、
スライド棒を加工。
主な部分は、
完成しました。
右側にバネを付けました。
バルブに、
異物が挟まった時の破損防止です。
裏側は、
こんな感じです。
下側から見ると、
シルバー色が
シリンダーロッドです。
この部分に付けます。
このレバーを引いて排出。
これが付けた状態。
バルブは閉じています。
そして、
バルブを開けるとこんな感じです。
単に手動を電動にしただけです。
動作は、
上手く行ったので。
スイッチをつける為の配線です。
運転席にスイッチを付けました。
ガラクタから外したスイッチを再利用♻️です。
最後までご覧頂き有難う御座います。😅