厚生年金未加入告発!ブラック企業!

厚生年金未加入告発!ブラック企業!

ある池袋のWEB会社で社員を何年かやっていたのですが、社会保険未加入だったので退職して告発し、戦い中。

Amebaでブログを始めよう!

あれから返事が来なかったので、Q会社に、振り込みをしなかったところ、振り込みはどうなったのか?っと連絡がきました。

 

:医療費は支払っていただけるのでしょうか?

 

Q会社社長:そのような前提はお話してません。弊社に払う義務があるのでしょうか?

 

こんな感じでまたもモメ、

 

債権を清算頂けたら、払います
あくまでも法的に私共に払う義務があるなら。

支払い義務がある旨のエビデンス資料の提出をお願いします。

(払う気なさそう。。)

 

からの↓

 

こちらも法的に弁護士を入れます。何度やり取りを続けても、時間の無駄ですしね。

弁護士と話して、公正証書を作る事にしました。また、別途弁護士から連絡いたしますので、よろしくお願いします。

 

こちらも精神的に少し病んで来たので、もう勝っても負けてもどっちでもいいかなと思い。承知しました。

ついに裁判かぁと思い。こういうのってやると家族とかに迷惑かかったりするのかな?なんて考えてました。

 

そしたらなんと!!!!!!

 

Q会社社長:弁護士に依頼することで多くの費用がかかります。そもそも◯◯さんが書類を返送頂ければ済むことなんですが、近々には難しいという理解でよろしいですよね?

 

 

結局こんだけ言っといて、それでは費用分かり次第ご連絡ください。そもそもケンカするつもりは無いなどと言って来ました。。。

脅しだったんですね。。。

 

しかも払うとは言ってないので、きっと金額次第なんでしょうね。

 

 

なんか本当に疲れて来たなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

池袋Q会社から労使折半分の支払い契約書にサインしろとしつこく言われてるのですが、病院代の7割を負担しなければならない期間があり、その金額が今の時点ではわからないため、サインの方少し待ってほしいと言ったとろこ、やはりお怒りでした。

 

こちらはきちんと支払いしたのだからそちらもちゃんとサインをしてくれとの事です。

 

きちんとってwww

調査を入れられて払ったのを、きちんとって言うのでしょうか?w

そのせいでこちらは7割負担しなければならない病院代が出てきたのですがね。。。

 

では、病院代の7割は負担していただけないでしょうか?

と、返信したところ

 

意味がわからないと言うので説明すると、返事がきません。

 

一応弁護士に相談してきました。

 

会社の不手際が立証できれば、7割負担しなければならない病院代は、払ってもらえるとの事。

あと、まだ労使折半分は少ししか返済してなかったので、そちらから相殺する交渉してもいいのでは?との事。

払ったものを取り返すのは難しいらしいです。

 

労使折半分の金額が確定してもすぐには払ってはいけませんね。

 

 

どくしゃになってね…

 

 

 

告発によって厚生年金を2年遡って加入していただいた後は、労使折半の分を私が払わないといけません。

ちなみに労使折半の分の金額は466390円でした。

ものすごく、しつこく返済計画書を早急に出してくれと言われてるのですが、そもそもこれって借金なのでしょうか?

送られてきた書類にサインするのを躊躇しています。。。

 

そう言えば、健康保険はどうなるんだろうと、区役所に聞いたところ、厚生年金と社会健康保険はセットなので、社会健康保険も2年遡って加入しないといけないとのこと。。。

ここで問題なのが、

 

国民健康保険で病院に行っていた場合です。

 

本来、社会健康保険を使って病院に行かないといけないのに国民健康保険を使用している場合、一旦7割払わないといけなかったり(のちに返ってくる)、7割払わないといけない期間(返ってこない)が出てくる可能性があります。

処分が確定したら、処分通知書など、できるだけ書類を持って市役所などの国民健康保険に早急に保険者間の調整を行ってください。

保険者間の調整をしていただくと、7割りを国民健康保険と社会健康保険で調整していただくので、一旦こちらが7割りを負担しなくていいのです。

ですが、私のとこの社会健康保険は2年しか遡ってもらえません。←こちらは社会健康保険や支部によっても違うので直接聞いてください。

私は、全国健康保険協会の東京支部に直接行き聞きました。

2年以上前の分の7割りは自腹になります。

私の場合、調査、確定は二ヶ月を目処にやっているそうなのですが、4ヶ月ぐらいかかってしまったので、約4ヶ月ぐらい自腹になる可能性が。。。金額はまだわかりません。

 

 

保険者間の調整の件では、国民健康保険の方と全国健康保険協会の方とでは言ってることが食い違ってかなり待たされました。

全国健康保険協会の方は保険者間の調整はできるとのことで、国民健康保険の方はすぐにはできないといい、説明されたのですが、難しすぎてわからなかったので、全国健康保険協会の担当者の名前を言い、直接話してもらいたいと伝えたら、電話してくださり、保険者間の調整の手続きをしていただきました。

管轄が違うのでこういうのは難しいとこなのだと思います。

 

また進展ありましたら書きます。

 

 

 

 

 

 

 間違っていることもあるかもしれませんが、社会保険未加入告発してあった出来事をブログにして行きます。

 

 結果から言いますと〜

 会社が社会保険に入っていたので、厚生年金事務所に相談すると、厚生年金事務所の方が調査に入り2年遡って加入していただきました。

 法律上最高で2年までしか遡れないとのことです。

 しかし、2年遡って加入していただくと労使折半なので半分はこちらが払わないといけないというデメリットもあります。

 あと、これは会社によると思いますが、戦わないといけない可能性もありますw

 私は戦っていますw

 

 加入手続きが終わると、2年分の厚生年金を会社側が一括で厚生年金を支払い、労使折半分は会社が私に請求をしないといけないのです。

 本来であれば、会社が厚生年金支払額の半分を給与から引き、もう半分は会社が負担し、厚生年金を支払います。

 厚生年金事務所はいつも通り会社に請求はしますが、個人には請求しません。

 ですから、会社が労使折半分を請求してくるのです。

 2年分を一括で支払うのは無理ですから、そこは交渉次第です。

 相手が話にならない人であればメールなどがおすすめです。

 電話だと言った言わんの話になったり、言いたいことを言えなかったりするので、電話が、かかってきた場合は、メールでお願いします。とだけ、送ればいいと思います。

 

 私は、お金がないから早急に支払ってほしい、親からお金借りてこいとまで言われました〜流石に、はぁ?です。

 お金ないわりに池袋に自社ビル、建てたりしてますけどねぇ

 

 いるものは、証拠となる書類を持ってきてほしいと言われるので、給与明細などあれば持って行った方がいいです。

 匿名なども一応できるみたいですが、もちろん匿名でない方が証拠書類など会社に突きつけられるので少しは有利なのだそうです。私は匿名ではありません。

 

 今日はここまでにします。相談などあれば気軽に聞いてください。わかる範囲でお答えします。