こちらはエチツーに関する記事です。






エチツーはコーナーリングライト装備。
バンク角に応じて3段階でライトオン!
のはずが何故か右が不点灯
原因はこれ・・・
カプラープラーン!
まぁサクッと直ったからいいけど。




そうそう!
この前、交換したカーボンマフラー!
LCIパーツのだけど・・・
ヨシムラが好きなので・・・
ステッカー貼っちゃいました(笑
LCIのステッカーはダサいだもん。




実はヨシムラのマフラー、
カーボンタイプが発売されてたが、
エンブレムが好みではなかった・・・
と言うことで?
嘘っぱちマフラーの出来上がり。
良いの良いの、本人が良ければ(笑






はい、脱線でした!
本線に戻しましょう。
今日はこの野暮ったいフェンダー!
隼の時もそうでしたが?
どーーーにも好きになれん!
ってことで料理します!




隼の時は汎用ステーで自作でしたが?
今回はちゃんと製品を買いました!
安心のアクティブさん。

っと思ったら???
この説明書がクソうんこ過ぎ!
マジで使い物になりません。




ってことで?
ハウツーのスタート♪
ニーズはほぼないと思うが(笑
作業にはカウル外しが必要です。
順番は上の写真の通りです。
隼と比べて楽と言えば楽かな?




最初のカウルは小さなパネル。
橙丸はプッシュリベット。
青丸はヘキサゴンボルト。
緑矢印のところにご注意。
前側のカウルの中に、
プッシュリベットが隠れてます。




こんな感じですね。
まぁ無理やり引っ張る人は、
いないと思いますが(笑
前側カウルを留めてるボルトを、
1箇所だけ外し、
少し浮かせば作業出来ます。




①のカウルが外れたら、
②のタンデムグリップを外します。
左右2箇所ずつのボルトで留まってます。
青丸の12mm、4箇所をクルクル!
ワッシャーが入ってるので注意です。
グリップ底面のスペーサーにも注意!




お次は③のカウルへアプローチ。
橙丸のプッシュリベット。
青丸のヘキサゴンボルト。
フェンダー内が汚い(笑
掃除してから作業しろよって?
まぁどーせ汚れますから。




それと上側・・・
青丸のヘキサゴンボルト。
これでカウルがフリーになります。
後方パネルに爪で留まってます。
前側のカウルを上手く躱してから、
前方へ引くと外れます。




外したカウルたち。
なんか楽だなぁ・・・
左右に分割されるタイプはいいね。
隼は左右が繋がっててかなりの大物。
リベット・ボルト数は少なかったが、
こっちの方が楽だなぁっと。




続き・・・
④のテールライトカバー。
橙丸のプッシュリベット。
上側は先のカウルと共留めなので、
これでスポット取れます。
この部品だけは高級感がない!
(社外のカーボンにしたいなw)




作業の続き、
ETCや車載工具をどかし、
青丸のボルト類を外します。
この作業・・・覚えておきましょう。
じゃないと後で悲劇が起きます。
私は泣きました(笑




んでもって、
配線を引っ張り出して、
カプラーを3つ外します。
左右ウインカーの2個と、
ナンバー灯の1個です。
真ん中の爪を押せば外れるタイプ。




カプラーの奥に?
さらに青丸のネジが2本。
しっかしボルト・ネジが多いなぁ・・・
フェンダー取るのに、
なかなか苦労する構造・・・
なんでこうなった?




フェンダー外しもいよいよ大詰め。
下に潜り込んで青丸のネジを外す。
前側と・・・

後側のそれぞれ2本ずつ。
あぁ・・・
面倒臭い(笑




やーーーっと分解完了!
っと思いきや!?
そう、ウインカー外しが待ってます。
しかしこの作業が最大のキモ!
場合によってはここで詰みます!
10分くらい悩んだぞ!




悩みの種はこの金属プレート!
ウインカーが脱落せぬよう、
留めてるプレートなんですが?

そのプレートを留めてるプラスネジ!
構造上、ドライバーが入りません!
え?どうしろと???




当然ですが例の説明書は役立たず。
「ウインカーを取り外す」
の一文しか書いてない(笑




プレートの存在にすら触れてません。
もうね、アホか!っと。
作業したことないんか?

私はドリル用のビットを使い、
プライヤーで回して何とか外しました。
トルクかからないネジで良かった・・・
(って言うかここは普通ボルトだろ!)




っと?!
バカワサキとアホティブのせいで、
危うく詰むところを何とか乗り越え。
無事にウインカーを救出しました!
H2 SXは純正でフルLEDです。
なので社外は考えてませんでした。




ようやく作業の続き。
フェンダーレスキットのステーに、
純正ウインカーを移植します。
ステーにゴムを通りしてから、
問題になった金属プレートを埋めて、
上からさらにカバーで固定します。




左右ウインカーを取り付け完了。
いやぁ、良かった良かった・・・
ここで感無量(笑

いよいよフェンダーレスのステーへ。
まずは左だけ仮組みします。
緑丸のところから配線を通します。




両方のステーを組んじゃうと、
カプラーが通りませんので注意です。
配線はテキトーに処理します。

っとここで?
ナンバー灯のつけ忘れに気づく!
ボルト問題、カプラー問題、やり直し!




ここまで出来たら?
最後にカバーを取り付けます。
ヘェ〜、なかなか優秀な出来じゃん。

ナンバー灯の配線に悪戯。
最初の写真に写ってたアレのため、
電気ドロボーしております♪




はい!
隼の時も付けてましたが、
今回もつけます!
レーザーバックフォグです。
これ、バイクにつけるとGood!
存在感アピールにもなります。




あとは外していったカウルたちを、
逆手順で付けていけば完成です!
っと思ったら???
ETCを支えるステーを留めるボルト!
んなーーー!?
フェンダーレスのステーと共留め!?




はい・・・
かなりの工程を戻ることになりました。
ここでさめざめと泣きました(笑




全てのカウルを元に戻し、
ボルト・リベットが余っていなければ、
完成になりまーす♪
余っていたらどこか忘れてます(笑
作業やり直しましょう!
最後にバックフォグを両面テープで固定。




これにて完成!
うーーーん!
スッキリー!!!
作業はかなり大変でした。
大したことはやってないんだけどね。
半日かかったかなぁ・・・




なおこちらはビフォア。
本当に無駄な出っ張りですね。
それをスッキリ無くす!
↓  ↓  ↓
なおアホティブのキット・・・
反射板は別売という悪徳商法。
なので私は隼の時のを再利用です♪
(1千円の反射板を蝶番で固定しただけw)
(蝶番は角度を決めて接着剤で固定w)




さぁ、これでリアビューが良くなった!
やっぱりこうじゃなきゃね♪
見た目ってすごく大事(笑
↓  ↓  ↓
しかし高い買い物だったなぁ・・・
ウインカーが一体じゃなきゃ、
汎用ステーで自作したんだけどね。