久しぶりに・・・。

 

 

 

 

本当に久しぶりに保有銘柄すべてが上げてくれた(23:00現在)。

 

 

ただし、ハイパーグロース株を含んではいないため、

上昇幅が以前ほど高くない。

でも嬉しい♪

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど、銀行の定期積金が切りのいい百万円単位で溜まっていたので

もしこのまま5月末までヨコヨコしていたら、

投資資金を上乗せすることも考え始めてました。

 

 

 

 

今週このまま上り調子ならね~♪

・・・・・・・。

 

 

 

米国株って、月曜日、火曜日がイイんですよね。

油断できません。

 

 

 

そうそう、あと、今日はいい企業を発見しました。

 

 

 

5月17日更新の Weiss Ratings 、最高の成長株トップ25で 

第7位の IDT CORPORATION。

チャート、なかなか美しいですね。

 

 

◆  IDT アイディーティー

 

 

なんかチャートって掲載しづらいなー。。

 

 

 

 

 

 

 

 

参考にしている指標がすべて天井付けてしまって、

少々発見が遅かったですね(涙

 

 

 

また下がってきたところで検討してみます。

 

 

 

さて、今夜の全面高、明日の朝まで続きますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市場のボラティリティが激しくなってきましたね。

 

 

 

 

なかなか1,500万に復活できません(涙)

 

 

 

もう、『GOLDしかない。』と思っていた昨夜、

ハイテク株が少し復活してくれました。

 

 

 

◆ NDAQ ナスダック

 

 

 

 

ん~。。チャートの画像が見にくいなぁ。

すみません、

次回はもう少しハッキリ見えるチャートを探してきます。

 

 

 

手持ちのハイテク株も以前に比べるとずっと少なく・・・

ハイテク株=グロース株=金利上昇にやられる

といっても過言でないくらい、凹まされてましたからね。

 

 

 

唯一長く保有している、

『CMBM カンビアム・ネットワークス』がちゃんと上げてくれました。

 

 

 

 

◆   『CMBM カンビアム・ネットワークス』

 

こっちのチャートの方が見やすいかな~?

 

 

 

 

この銘柄、購入してそろそろ半年ですが、

何度か利確しもして、

その後、下げたところで買い戻してます。

 

 

 

というのも、この株、

かなり下値抵抗線がしっかりしていて、

安心感があるんです。

 

 

 

必ずまた上昇する(と信じられる)、

その信頼感はデカいですねw

 

 

 

じっちゃま的に言えば、決算しっかりしているからなんでしょうけどね。

 

 

 

そういえば Zoomも 5%近く上昇してましたね。

これを機に上昇トレンドに乗れたら

嬉しい人も相当多いでしょう。

 

 

 

 

とはいえ、テーパリングの議論が見え隠れしています。

そろそろキャッシュ比率を高めた方がいいのか。。

 

 

VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

VOO バンガード・S&P500 ETF

などの比率を高めた方がいいのか。。

 

 

 

上を目指すために、何が何でも運用の場から撤退しない方がいいのか、

多少悩んでいます。

 

 

 

 

って何を弱気な!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の米国株も大幅下落。

〔米株式〕NYダウ、一時500ドル超安=ナスダックも続落(19日午前)。

 

 

 

 

 

入れ替えたポートフォリオで良い銘柄は・・・・

無し。

 

 

 

スタートからしばらく間、金鉱株ETFの

NUGT Direxionデイリー金鉱株ブル2倍ETF

が唯一プラスだったものの、

残念ながらマイナスに転落。

 

 

 

 

FCX フリーポート・マクモラン

などは大きく売られて-7%を超えている(23時現在)。

 

 

ただ、チャートからももう少し下げると思っていたので、

FCX フリーポート・マクモランはまた買い増す予定です。

 

 

 

 

今夜良いのはGOLD系のみ。

GFI ゴールド・フィールズ、

AU アングロゴールド・アシャンティ、

それぞれ10,000$ずつ購入、そのままプラス推移しています。

 

 

 

ツイッターを見ていると、

ビットコインが大幅に下げているようですね。

20%は落ちているようで、

『だから手放しておくように言っただろう~!』

的なコメントが垣間見えます。

 

 

 

 

でも、いつかあがるんでしょ??

買い増しのタイミング、という訳でもないんでしょうか。

 

 

仮想通貨については最後まで手を出さなかったので

詳しくないのですが、

いつかはGOLD並みの価値が出てくると聞きますよね。

だったら買いじゃないの??とか思います。

 

 

 

 

Sell in May 

その通りですね。

今月、何回その日があるのでしょう。

5月はやはり厳しいです。

 

 

 

GOLDが幸運を呼び込みますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も柔術の稽古へ。

 

 

まだ書いていなかったけれど、

自分は歴3年半程の、青帯

 

 

 

ブラジリアン柔術は、白帯から始まり、青帯紫帯茶帯、黒帯のランクがあり、

まだ下から2番目です。

 

 

 

とはいえ、

紫帯から自分のクラスを持つことができるので、

空手を始めとする他の武道の色帯と少々異なります。

 

 

 

何がw?

 

 

 

・・・・。

ブラジリアン柔術は、この前置きが最も煩わしい(汗)

 

 

 

 

自分はそれなりに強くて、下から2番目だけれど馬鹿にしないでね・・・、

そう言いたくて仕方がないという

負い目があったりする感じw

 

 

 

 

早く黒帯になればいいんだけれど、

正直いって、感覚的には億人になるより難しい。

 

 

 

 

 

昨日はテクニックの練習後にスパーリングを3本。

 

同世代の先輩(青帯)と、

就活を始めたばかりの20代2人が相手(青帯1、白帯1)。

 

 

 

同世代とのスパーリングに悩みは無いw

 

 

お互いのテクニックを確認しながら、

ケガをしないよう、

ガチスパーにはならないし、

テクニックの確認には一番良い。

 

 

 

でも20代が相手だとそうはいかない。

 

 

 

いや、白帯を相手にする場合は何も20代だけではなく、

ほぼ全員ガチなので、

ガッツリ練習している子が相手だと、

ちょっと手ごわくなってくる。

 

 

 

皆、一日も早く最下層の白帯から這い上がりたいので、

青帯を強烈に凌駕するだけの強さを見せつけたい。

 

 

自分の強さを確認するのに

最も都合の良い相手になるのが青帯なんですね。

自分も白帯の時はそうでした。

 

 

 

 

前置きが長くなってしまったが、

今日書きたかったのは、

昨日スパーリングした20代の白帯君のこと。

 

 

 

滅茶苦茶スピードがあって

心底、骨が折れたという感じ。

 

 

 

体力に自信が無く、

自分の年齢、体格にあっていない技を使うことが多い自分に、

師匠があえて

彼をスパーリング相手として指名しているんだと思う。

多分。

 

 

彼側からの視点でいうと、

練習熱心な彼の習熟度を測る相手として

最も都合が良い相手が自分なんだろうと思う。

 

 

 

要は両想いww

 

 

 

 

自分より大きく、パワーもスピードもある、年齢半分の白帯。

技と経験で彼をおさえる練習が自分の課題。

 

 

(書いていて再確認したのは、それって凄く難しい課題だ・・・。)

 

 

 

最も驚いたのは、

彼の勢いを止めて疲労を軽減させるため、

安住の地のマウントポジションに至り

一息つこうとした時、

 

 

 

あっという間に体をひねられ、

右足をつかまれ、ハーフガードに切り替えられ、

更に起き上がり

バックを取ろうとしてくるスピード。

 

 

動きが読めたので逃げられたけれど、

こちらがホッと一息ついた瞬間、

あわよくばバックテイクまで行こうとしたのには本当に驚いた。

 

 

 

 

 

・・・マウントポジションは安住の地ではない。

 

 

 

 

 

その後も、とにかく休ませてくれない・・・。

 

こちらの息が、どんどん荒くなってくる。

師匠から、『止めて!』と声がかかるが、

スタミナ配分のために力まないようにしているので、

彼を止めきれる訳もなく。

 

 

 

5分のスパーリングが長かった。

こちらの技が幾つか掛かり、

勝負としては負けてはいない。

 

 

 

でも、数か月後にはやられてしまっている姿が

目に浮かんでいた。

 

 

 

週3回の練習が限界。

若い彼の練習回数はもっと多い。

 

 

 

抜かれてしまう瞬間が目に浮かぶのだけれど、

ハート強くして稽古続けるしかない。

 

 

 

損益分岐点ではないけれど、

若者との強弱の分岐点を

少しでも引き上げられるようにしたい。

 

 

 

 

じっちゃまこと 広瀬孝雄氏 の信奉者である

ばっちゃまが、

 

 

 

最近ツイッターで推奨しているのが、

個別株とETFを組み合わせて

ポートフォリオを組む

『コア・サテライト戦略』。

 

 

 

ポートフォリオの50%を

S&P500に連動するETFに投資する

「コア(本体)」、

 

 

 

残りの50%は

自らが厳選したグロース株等の

個別株に投資する

「サテライト(衛星)」、

 

 

 

この2つを組み合わせた

ポートフォリオ戦略のことを指すようです。

 

 

 

 

皆さんと同様に、

5月11日~5月13日の下落は

やはり痛かったです。

 

 

 

 

去年の12月に1,000万円でスタートし、

5月初旬に1,550万円を超えるところまで

上昇した後、

 

 

 

160万程、凹ませてしまいました。

 

 

 

 

 

6月末までに

どのくらい伸ばせているか・・・、

今は投資成果が

予定より若干良くないので焦っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この反省を活かすため、

先日、大幅に保有銘柄を入れ替えました。

 

 

 

 

5月18日が前日比+1、

というのはそれが理由ですね。

 

 

 

 

前回、前々回に書いた

ETFリサーチはこれのためです。

 

ETFリサーチ その2 

 

ETFリサーチ 

 

 

 

 

今回の購入銘柄は、

上記『コア・サテライト戦略』を参考に

検討しました。

 

 

 

 

正し、それだけでなく、

この戦略を応用して

自分で新しく考えたのが、

 

 

 

 

 

名付けて、

 

 

 

 

 

 

『レバレッジペア・コア・サテライト戦略』。

(失笑w)

 

 

 

 

1.S&P500に連動するETF 、

  『VOO バンガード・S&P500 ETF』

  とペアで

  『SPXL Direxion デイリー S&P 500ブル3倍 ETF』

  を購入。

 

 

2.個別株(銀行)の 

  『WFC ウェルズ・ファーゴ』

  とペアで    

  『FAS Direxion デイリー 米国金融株ブル3倍 ETF』

  を購入。

 

 

3.個別株(金属・鉱業)の

  『FCX フリーポート・マクモラン』

  とペアで

    『NUGT Direxion デイリー 金鉱株ブル2倍 ETF』   

  を購入。

 

 

4.個別株(ハードウェア)の

  『CMBM カンビアム・ネットワークス』

  とペアで

    『TECL Direxion デイリー テクノロジー株ブル3倍 ETF』

  を購入。

 

 

 

 

他にも、個別銘柄同士をペアで

組み合わせて購入した『個別株ペア』もありますが、

その紹介はまた後日。

 

 

 

 

まあ、ペアで購入して保有することに

 

 

 

 

 

 

 

「どれだけの意味がある?」

 

 

 

 

 

と言われてしまうかもしれませんが、

ETFばかりではやはり張り合いがないし、

飽きるし、

 

 

 

加えて自分が選んだ個別株のパフォーマンスが

どの程度のものなのか、

少し検証してみたいというのが

本当の理由。

 

 

 

どのペアが最も伸びるのか、

ペアのうちETF以上に

自分の選んだ個別株の投資成果が

上回るのか下回るのか、

新しい取り組みなので気になります。

 

 

 

 

というか、楽しみです♪

 

 

 

 

もちろん、結果はここでお知らせします。

まだフォロワーも少ないですし、

良かったらまた見に来てくださいね。

 

 

 

 

よろしくお願いします♪