青山学院大学ビジネスプランコンテスト実行委員会ブログ♪
Amebaでブログを始めよう!

応募を締め切らせていただきました。

こんにちは、

実行委員長の小林英恵です音譜


ブログの更新が滞ってしまいご迷惑をおかけいたしました。


7月31日、23時59分を持ちまして応募を締め切らしていただきましたので

そのことに関してのご連絡ならびにご報告をさせていただきたいと思います。


今回は、33グループの方々からご応募いただきましたアップ

ご応募していただいた方々、ありがとうございます!!


たくさんの方々が私たちの考えに賛同してくださり、

今コンテストに参加していただけたことに関しまして実行委員一同、感謝の気持ちで一杯です。


ご応募していただいた方(代表の方)にはこちらから応募完了のメールを送らせていただいております。

もし、応募したがそのメールが着ていないという方がいらっしゃいましたら

info@a-vl.com  までご連絡をいただけたらと存じます。



また、審査員長につきましては

井浦幸雄氏(有限責任中間法人日本エンジェルズ・フォーラム 代表理事)

に決定いたしましたのでご連絡させていただきます。


審査員の方々につきましては、

まだ交渉中の方々が多数いらっしゃるため正式に決定しましたら

改めてご連絡をさせていただきたいと思います。



副実行委員長 惠本 北斗です♪

ビジコンの副実行委員長をさせていただいております経営学部2部4年の惠本 北斗(エモト ホクト)と申します。

 

もうエントリーいただいた方もまだエントリーされていない方もお気軽にご相談下さい。

(コメントをいただければご返答いたします。)

 

本日のご報告はポスターに関してですひらめき電球

ついにA2版(映画のポスターサイズ)のポスターが完成いたしました!!! 

 

近日中には皆様に見ていただけるよう青学正門掲示板&学生ホール内また9号館等にて掲示いたしますのでぜひご覧下さい。

 

今回は大きい上に何と…

 

 

 

 

…横向きですwww

 

 

 

 

そこら辺のポスターよりはずっとカッコいいものが出来ました。

 

 

徐々に盛り上がってまいりましたw

 

 

まだエントリーされていない方もこの機会にぜひご参加下さい。

 

 

青学生(2部生・短大・大学院含む)の方、

ならびに他大学の方も青学生が代表者であれば

エントリーが可能ですのでふるってエントリー下さい。
ポストポストエントリーはこちらからポストポスト

    http://bizcon.a-vl.com/

   HP NEW!!!

 

 

また今週中に1次審査で皆様に提出していただく事業計画書をアップいたします。

 

 

 

併せてチェック宜しくお願いいたします。

 

 

いよいよ次回、ビジコンに身を捧げた本コンテストの代表・小林が登場いたします。
どうぞご期待下さい音譜

初投稿!!

はじめまして、実行委員をやらしていただいている、

国際政治経済学部4年の高見彰人(タカミアキト)と申します。

もしかしたらセミナーなどでお会いさせていただいてる機会もあるかもしれませんが・・・


この度、今回のコンテストの記録を残すこと、

そして参加者の皆さんとの距離をできる限り近くし、我々実行委員会が現在どのような行動をおこなっているのかを知っていただくために今回のブログ開設となりました。


このブログは基本的には月、水、金の週3回の更新を目指しています。

毎回できるかは今から不安ですが、できる限りみなさんに新しい情報をお届けできたらと考えています。


さて、このブログに直接きてしまった方のために

青山学院大学ビジネスプランコンテストとは・・・から説明したいと思います。


本コンテストは・・・

青山学院大学(以下、「本学」という)の学生に、『ビジネスプランコンテスト』という機会、環境を提供することにより学生の好奇心を掻き立て、学生の意識の向上及び知識の向上を図る事を目的とし、将来的には本コンテストの参加者から「独立し初年度黒字を出す社長」を輩出することを目標と致します。
 本学の先輩には優秀なビジネスパーソン及び起業の成功者が多く活躍されているという伝統に伴い、本学学生と大学、経営者、OB・OGのコミュニケーションの場などを寄与できる機会であるとも考えております。 今回、第一回目のビジネスプランコンテストとなります。

(HP:http://bizcon.a-vl.com/ 参照)


エントリー締め切りは2006年7月31日(月)23:59までとなっていますので、

みなさん、ぜひぜひ今からでも参加してください☆

ちなみに、エントリーは上記HPから可能です!


また、ここのコメント欄においても質問などしてくださって結構ですのでどしどしコメント欄に質問しちゃってください!

実行委員が全員書き込めるためおそらくメールをくださるよりも早い返答が期待できると思います。


さて、次回は実行委員長の小林英恵の方からご挨拶ならびに審査委員をしてくださる方々の交渉状況などについてご報告させていただきますのでご期待ください。


青山学院大学ビジネスプランコンテスト実行委員

高見 彰人