プラム酒 | 海苔巻おにぎり雑記帳

海苔巻おにぎり雑記帳

コレクターな夫と愛犬たちとの過酷なローマ暮らし。を経てアルプスの麓のヴァッレダオスタ州へ引越し。丘の家の暮らしは最高~♪かな?

暑ちっ!って昨日、今年初めて言いましたあせる

天井扇だけでは過ごせない暑さだったので

昼寝する寝室も冷房入れましたあせるあせるあせる

湿度低くても30度超えると、さすがにしんどいねドクロ汗

 

さてさて、

先日ようやくプラム酒を漬ける事ができました~チュー乙女のトキメキ

 

 

今年は剪定もトリートメントもジャンさんにやってもらったので

プラムも豊作でございました。

家族の中でプラムの果実を食べるのは豚饅頭様だけなのです。

 

私はプラム酒に使う分だけ~チュー

 

例年より1か月程遅いので、飲めるようになるのは

12月頃になります~。

楽しみだね~おねがいピンク音符

 

 

野菜と果物、それから花を売っているお店の方から

個人の菜園で採れたお野菜をたくさん頂きました!

 

緑のピーマンが少ないイタリア(赤と黄色がメインだもの)ですから

貴重です~爆  笑 嬉しい!

下の方にはシシトウもたくさんありました!何年振りかしら~。

今年我が家はピーマン植えてないのでありがたいです。

 

私の作るプラム酒が綺麗でとても美味だと言ってくれるので

今年もまた、1本お裾分けしようと思いますピンク音符

田舎のお付き合い、物々交換が多いですニコニコ

 

我が家の菜園は今年、おとろがやっているのですが

トマトとナスだけは豊作ですが

ズッキーニ、ペペロンチーノ、バジリコは不作でございます。

 

トマトなんて脇芽取りや支柱に固定してやりもせず

地面に向かってだらりと育てっぱなしなのに!

手入れしなくても育つ・・なんて学ばれたら困るんだけどな・・ドクロ

 

そんなこんななので、お裾分けは

ありがたいですチュー乙女のトキメキ