イメージ 1
*画像の右下の拡大ボタン◎をクリックしてください。

★報道で紹介されました。
 ◆京都新聞 

                            2014.5.24 
 「琵琶湖疏水通船復活シンポジウム」

                主催 琵琶湖疏水とさざなみの道の会 

シンポジウムの新聞報道の内容の紹介

 琵琶湖疏水の通船は1951年に運航を停止したが、復活を巡って昨年12月に門川、越両市長が船下りを試行し、1月から両市が「琵琶湖疏水クルーズ(仮称)検討プロジェクトチーム」を設け、実現の可能性を検討してきた。琵琶湖疏水の大津市―京都市間を戦後まで往来した通船を「観光用」に復活させる構想です。

■門川大作京都市長は「民間事業者の積極的な協力が事業の要。市上下水道局もあらゆる取り組みをしていく」と官民協力で実現させる考えを示した。安全性が確認されれば来年度に試験航行を行う方針。

■京都市上下水道局の水田雅博局長が「京都市民のライフラインの源を知ってもらうことは大事。事業は必要と判断している」

■越直美大津市長もあいさつで「疏水は重要な遺産。活用した観光が京都市とできれば素晴らしい」

■市民団体「びわこ疏水とさざなみの道の会鈴木靖将会長は「復活へ動き出し、非常にうれしい。市民の関心を高めたい」

  今回のシンポジウムを機会に、さらに市民の機運を盛り上げたいと思います