考え方はたくさんあると思いますが

今の節電生活

さすがに慣れてきた

街の灯りもそうだ

いっそのことこのままでも…

しかし今の季節なのか

時間なのか

最近電車の中もエアコンがきいている

大丈夫なのか

そういえば、

photo:01



表参道の駅のエスカレーターも

動いてる

大丈夫なのか

大丈夫なのだろうけど

ためられない電力

どうにかならないものなのか

原子力のちからを借りず

どうにかならないものなのか

日本の総電力の20%~30%らしい

原子力とやらは

ならばどうにかならないものなのか

なるらしい

1990年代の生活に戻れば

20%~30%になるらしい

そんなに1990年代は節電してたか?

そうでない

この20年の間に

20%~30%電力が増えてるわけだ

確かにPCも一家に一台はなかった

それどころか

やっとファミコンから

スーパーファミコンにかわったくらいだ

バブルがはじけるまで

右肩上がりの経済成長とともに

消費電力も右肩上がりになってしまったのだ

どうにかならないものなのか

考え方はたくさんあると思うが



iPhoneからの投稿