沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました -9ページ目

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

どうもiOS5.0.2は中止かな?という雰囲気ですねぇ。
かわりにiOS5.1βが開発者向けにリリースされたとかで。

このiOS5.1、iCloudでの写真の個別削除などの改善機能が盛り込まれるようです。

あとは、懸案のバッテリー消費、片側通話がどこまで改善されるか。そして、ほっとくとハングアップしているiPhone4Sの不安定さをどこまで安定させられるのか。特にauに多い、3Gへの接続がちょくちょく切れる問題(これはauなのかAppleなのか、切り分け微妙ですが)が改善されるのか。

新機能よりも、まずは多々発生している問題点をどのくらい改善してくるのかが注目されます。


さて、いよいよPCを参加させましょう。

これにより、最初に紹介したiCloudのビデオのように、iPhoneで撮った写真がいつのまにやらPCに格納されていて、iPhoneを接続して同期などする手間もなく、iPhoneでの写真をサクっとBlogに追加掲載できたりとだんだん便利さがヤバい感じになってきます。

まず、認識の部分。iCloudに参加するPCは既に母艦ではなく、iPhoneなどのiOSデバイスと同列のiCloudにぶら下がる存在です。ここ、わかりやすいという点で重要(但し、現時点でアプリと音楽などのメディアコンテンツは別)。

やることは簡単。AppleのサイトからiCloudコントロールパネルをダウンロードしてインストールして設定。設定はわざわざ書くまでもないほど単純明快なので省きます。

ただ、カレンダーや連絡先、メールはWindowsではOutlookがないと使えないいうなんとも微妙なもの。なので、特にWIndowsユーザにはiCloudを母艦にするほうがピンとくるわけです。iCloudから写真とブックマークの同期だけ受ける、みたいな感じです。この点MacならiCalとかに同期できるので、実に親和性も高くて便利です。Mac欲しいです(´Д⊂ヽ

そういうわけで、実はPCってあんまり考慮することもなくあっさり参加できます。
今日は仕事休みでしたが、同期から電話がありました。
MacBook Airが回線同時申し込みで5万円台で買えちゃうんだとか(;゚Д゚)
で、いちおーSE上がりの俺んとこに相談だということで。

聞けば光回線かWimaxかを選べるらしく、どっちがいいの?っておはなしでした。

まー、安定してるのは自宅に光引いて無線ルータ導入してそこにiPhoneとMacぶら下げるのが良いんでしょうが、話を聞くとどうもそんなに高速であるよりも、機動性ある方が良いような感じだったのでWimaxかねー、と言う結論になりました。

ただ、那覇でのWimaxの速度ってどんなもんなのかねー、実測ベースで。

しかしあれですよ、MacもiPhoneも常に同一WiFiにぶら下がってると言うことは、常時iCloudやらWiFi Syncが使えると言う神環境じゃないか。よく考えたらめっちゃ羨ましい。

何か話聞いてたらMac欲しくなって来たなー。iTunesのトラブルも少ないし、絶対快適だもんねえ。