iCloudを上手に使う(6)~PCを参加させる~ | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

さて、いよいよPCを参加させましょう。

これにより、最初に紹介したiCloudのビデオのように、iPhoneで撮った写真がいつのまにやらPCに格納されていて、iPhoneを接続して同期などする手間もなく、iPhoneでの写真をサクっとBlogに追加掲載できたりとだんだん便利さがヤバい感じになってきます。

まず、認識の部分。iCloudに参加するPCは既に母艦ではなく、iPhoneなどのiOSデバイスと同列のiCloudにぶら下がる存在です。ここ、わかりやすいという点で重要(但し、現時点でアプリと音楽などのメディアコンテンツは別)。

やることは簡単。AppleのサイトからiCloudコントロールパネルをダウンロードしてインストールして設定。設定はわざわざ書くまでもないほど単純明快なので省きます。

ただ、カレンダーや連絡先、メールはWindowsではOutlookがないと使えないいうなんとも微妙なもの。なので、特にWIndowsユーザにはiCloudを母艦にするほうがピンとくるわけです。iCloudから写真とブックマークの同期だけ受ける、みたいな感じです。この点MacならiCalとかに同期できるので、実に親和性も高くて便利です。Mac欲しいです(´Д⊂ヽ

そういうわけで、実はPCってあんまり考慮することもなくあっさり参加できます。