インターネット回線開設 | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

長いこと待たされましたが、ようやくネットワーク環境が整いました。

光を申し込んだらなんだか普通にギガビットいんたぁ☆ねっつミ☆だったり、ちょっと目を離すといつの間にやら進化してますね。ちょっと前はGbなんて50万くらいの企業向けしかなかったのに。家庭内の10Gb LANもすぐに当たり前になりそうです。

これでWi-Fiやりに無駄にマックに出かける必要もなくなるし、なによりPCでいろいろできるのはやっぱり良い。iPadで概ねできてはいたけど、インターフェイスの使いやすさはやはり物理的キーボードには及ばないし、いまさらながらマルチウインドゥでタスクをこなせるありがたみが身にしみてわかりました。

んで。新しい回線引いたらやることは一つ。auひかりちゅらのサイトでスピード測定。

測定結果

下り速度

155.84Mbps
転送時間 5.04 秒
転送データ 98125472 Bytes


上り速度

171.59Mbps
転送時間 5.34 秒
転送データ 114493715 Bytes


現状何にもチューンしたりせず、ネットワーク構成もデフォのONU→auのホームGW→buffaro無線ルータと多段接続なので結構レイテンシがあると思うけど、それでこの成績は十分か。

PCのスピードとネットワーク帯域の太さは、今を考えたら過剰に思えるかも知れないけど、どちらかというとこの先の新しいネット文化に対するマージンがどれだけあるか、って見方をしたほうがいいんだろうな。そういう意味ではじゅうぶんな環境ができて、ひとまず安泰。