市民になるという事、その一歩 | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

就活も完了し、ハローワークに手続きに行ってきました。

私の場合自己都合退職になるので、雇用保険は給付制限3ヶ月がかかり、つまりはまだ支給されません。が、早期再就職手当というのがあり、残りの給付日数がある場合、それに比例してまあ就職祝いみたいな手当が支給されます。これもまだ先の話になるんですが、那覇への引越し費用の補填になるかなと、結構助かります。

その後、地銀2行の口座を開設してきました。沖縄銀行と琉球銀行。いままでみずほ銀行を使ってたんですが、沖縄にはどうもみずほが1箇所しかないとかなんとか。その1カ所がうちの隣の県庁前駅にあります。なんかうち、えらく都会ですな( ̄▽ ̄) まあ、モノレール沿線に住んでれば沖縄では自動的に都心なんですけども。

こうして那覇市での経済活動に参加して、なんだかはじめて本当に市民生活が開始されるんだなーというちょっとした感慨にw

で、物は試しで実験してみた。

『観光客のメッカ、国際通りをブラブラしてみて観光客的に売り子さんに声をかけられるか』
すんませんねヒマな奴でw

結果。声かけられたのは1件でした。お土産物屋です。
アレか、少しは市民的なここで暮らしてますって雰囲気がついたんだろうか。

まあ、夜になれば妙齢のお姉様に『兄ぃ兄ぃ~』って声をかけられるんでしょうが、それはまた別の地区での別の物語ですwww