週末みっちり練習してみた | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

ダーツを再開して一か月弱。

割とすんなりソコソコの状態に持ってこれたわけですが
実質以前よりも合理的というか、入るときは入るべくして入る
フォームやらなんやらを構築できています。


断言できる理由を文章化するのもなかなかにしんどいのであえて書きませんが、
要はメカニズム的に単純化できているというか。以前は出来なかった立ち方、腕の出し方、
そんなものがより良いやり方で実現できてきました。
結果、『なんで入るかわからない』状態がほとんどない。逆に入らない理由は大体わかる。

おそらくかなりの部分で自分にとって正解なものが組みあがってきているので
あとは練習して再現性を高めれば良い、という感覚。
もちろん細かい調整は都度入るでしょうけど、結果になる日はそう遠くないでしょう。
おそらく突然ドン、と成績が上がるんじゃないかなーと。

ただ、現状ではまだ非常に不安定です。
NG・OKの典型的なパターンがCUPで出たので張ってみます

<アレレな前半4ラウンド>
S13 S5 S-Bull
S19 S17 S13
S16 S14 S13
S17 S11 S6

<あーはいはいはいな後半4ラウンド>
S-Bull S-Bull S7
D-Bull S-Bull S18
S14 S-Bull S-Bull
D-Bull T19 T18(←T20狙ってキャッチw)
694 pts


この週末は上大岡で1回、戸塚で1回朝まで投げたうえ今日も3時間ほどやいすけ道場で
投げてきたんですが、一日の頭ではかなりダメ状態から始まり、終わりごろには何か
新たにつかんで終了。という感じでした。

大きな収穫としては…いつの間にか体が対応して、キチッとアライメントをとれる立ち方が身についてました。
これはホントに、1年半投げなかったことの副産物に他ならないです。
良くも悪くも長いこと投げてれば体にいろいろ染みつきますんで、リセットできてよかったですね。

もうちょい時間はかかりますが、じっくりと土台を固めて行こう。