
はいはいっと。
大昔全部一斉に止められた事のある俺が来ましたよっと('A`)
今となってはこんなことありませんが、昔を思い出して書いてみます。今もボケッとしてて携帯とまったりするのはあるけどね…
まずですね、電気。これはまあ季節によりますね。夏とかヤバイ。エアコン効かないのは無理すぎ。でも春とか秋だと余裕。俺困んないもんね!!電力会社ざまあwwwwwとか思ったり。ただ、場合によってはお湯が出なくなる。ボイラーの点火が電気でやってる場合。つまり風呂&シャワー不可、と。
次、ガス。今はぶっちゃけ全然困んない。深夜電力温水器だし、多分とめられてもしばらく気付かない。自炊しないし。唯一障害が出るとすれば洗濯物を乾燥機にかけられなくなること。そこではじめて気付くくらい困んない。あ、冬はガスファンヒーターだから寒いか。
最後、水道。これはまあ、風呂とか手洗いとか、あとトイレですね。自炊しないし。水道水はそもそも飲まないし、水分補給って意味ではまったく影響無きに等しい。
色々考えると、今の時期ではやっぱ電気>水道>ガスですかね。エアコン無いと死にます。無理すぎ。
でもまあ…どっか泊まったり、最悪満喫あたりでしのげばいいだけなんだけどね…