といっても、中学の数学レベルで十分だと思っているのですが。
国語や社会で良い点数を得るのは、これは、暗記によるところが多いと思います。
本当は、国語や社会も、暗記では、その面白さをわかることはできないと、最近思いますが。
一方、数学は、基本になる理論や数式を理解し、応用することで解を導き出すことで点数を得ます。
つまり、論理力と数学力は似ているのだろうと思います。
そして、社会にでて、相手を説得するためには、論理的展開と創造力をを必要とします。
創造力とは、経験により鍛錬されるものだと思っています。
経験のない人に、想像しろと言っても、なかなか出ないものです。
ということで、数学力を鍛え、経験を積めば、説得できるようになるのではないでしょうか。
ビジネス数学検定を運営している団体にいる知人と話す機会があって、そのように思いました。
余談ですが、
関数の組み合わせは、創造力
創造力はビジネス力
こんな風にも思っています。