19日の夜から右下腹部に痛みが始まり、徐々につらくなったので、

20日に市の休日診療病院へ行ったところ、「虫垂炎」との診断。


「切る」なんていわれたのですが、もちろん、切らないことを選択したので、

薬で治療することになりました。


薬を飲んだ後も、痛みがおさまらず、翌日、総合病院へ。

総合病院へ行く途中に、激痛になり汗がとまらず、そして手が震えてきて、意識がなくなりそうになりました。


そして、診断結果は「尿管結石」、下腹部を抑えても痛みがないので、虫垂炎ではないでしょうとのこと!

虫垂炎との自己申告なので、外科でみていただいたわけです。(つまり専門外)


痛み止めの点滴、注射も効かず、座薬を入れてもおさまらず。

しんだほうがましと思えるくらいの痛みが、数時間続き、ようやくおさまりました。

そして、座薬だけを処方され帰宅。


が、しかし、まったく、痛みが続く。


ここまでくると、すべてを疑いたくなり、本当に「尿管結石」なのかと?


そして、25日に泌尿器科へ


そしたら、レントゲンを見せてもらい、石の場所、大きさを確認でき、「尿管結石」であると確信!


石を流す薬と痛み止めの薬をいただきお昼に飲んだ。

そして、夕方に痛みが取れ、それ以降は、全く痛みを感じない。


ということで、1週間ブログを書くことができませんでした。


しかし、どういうことなんでしょうか。

間違った見立てをした場合は、治療費を返金するくらいのことはしてほしいものだと思ったりしました。