木曜日に1時間30分のセミナーに参加してきました。
20代前半の社員の人材育成方法についてのお話でした、(主に)
気になったのは以下のようなことです。
・金銭欲求が低いので、給料以外の報酬制度が必要
・指示は、細かく具体的に、そしてその指示を実行できた時には直接褒める
・高いGoalを一気に求めると病気になる。Step by Step でGoalを目指すよう指導する
時代をとらえていて、短期的に結果を生み出す手法だと感じました。
でも、理解はするのだが、これで良いのだろうかとと疑問を抱きました。
この手法で教育を受けた人の、その先はどうなるのだろうかということです。
別のセミナーで、マニュアルは平均以下の人が平均の仕事をするためのものだと言われていました。
僕もそう思います。木曜日のセミナーで言われたことは、早期に平均化するために良い手法だということではないでしょうか。
だとすると、次の教育Stepが必要ということになります。
実は、ブログを書きながら、考えを整理し、ようやくこのことに気づきました。
僕の会社の社員、そして講師にも話を聞いていたこと、別のセミナーで学んだことが役にたったようです。
新入社員教育のあり方のヒントをつかんだ気がします。