エクセルでシステム開発を受託することが増えてきました。



最初は、お手伝い程度に考えて始めたのですが、結構好評で、本格化してきました。そんなこんなで、エクセルでシステムを構築することがどういうことか考えてみました。



エクセルの機能、関数とマクロを使ってシステム構築を行います。

ここで、大事なことがあります。マクロの依存度が高いシステムを構築しがちになることです。特にプログラムに自信があるとそうなってしまいます。



ですが、なのです!。エクセルで作るシステムですから、多くは計算を行うものなのです。そうすると、計算はエクセルの関数や機能を駆使すればよいのです。



こう考えるとVBAの覚える範囲は凄く限られてきます。

10個くらいの命令文を覚えると、ほとんど困らなくなります。



実際に僕が作っているシステムは。そんな感じです。

先日、開発受託をしている方にお会いし、僕が作ったシステムを見せると驚いていました。どうしたら・・・ えー・・・といった感じでした。



今、エクセルシステム構築研修 1日コースを検討しています。

1日でシステムを構築できるようになります。(はずです)ただし、出来るシステムはエクセルのスキルに依存します。マクロのスキルではなく!



エクセルは結構使っているけど、マクロまではといった方々には、凄く役に立つ研修になるはずです。ご期待ください!