私は不精です。

めんどくさいことが苦手。



こういった性格のため、

以前焼肉チェーン店でバイトしていた頃から、

業務効率化ばかり、あれこれ考えていました。





また

・社長が効率化を考える天才

・提携していたコンサルが"IE(Industrial Engineering)"手法を持ち込んだ

こともあり、

全社的にも色々な改善が実施されていました。





業務効率化は、満足度、回転率、売上、利益向上につながる

非常に重要なことなのです。





<非効率を探す時の7つの視点>

・繰り返し

・間違い

・探し

・忘れ

・移動

・待ち

・情報伝達のミス





<具体例>



■ラップのつけはずし頻度を下げるため

 皿を積み重ねられるように変更



■材料を使用頻度、関連性に基づき

 各種材料、器具の配置を変更



■材料とり間違い頻度ほ下げるために

 ラベル文字を大きく太く



■提供備品の忘れを防ぐために、

 オーダーカードに提供備品名を記入



■パニクっている場合の対処として、

 同じ商品のオーダーをとる様、

 ホールの人間がお勧めをして回る

 一度に大量作成



■タッパーの開閉頻度を下げるため

 冷蔵庫を引き出し式、ホテルパン式に



■食器の温度のばらつきによる調理ミス削減のため

 専用容器を開発



■オーダーカードのちぎりミスを削減するため

 ミシン目の切れやすさを調整



■顧客の注文決定速度を速めるため、

 メニュー表を1人1枚提供







マクドナルドは業務効率化の塊ですね。

勉強することが本当に多いです。



どんな業種・業務でも、根本的な考え方は同じだと思っています。