それは、毎日、同じ仕事を同じように処理しないことです。

日々、何かを変えるぞと意識することです。

もっと早く、もっと簡単に、もっときれいに、いつも仕事をみつめることです。



この意識をもつと、日々の仕事がこれでよいのかと思うようになります。



あとは、トライアンドエラーです。

仮説・検証の繰り返しです。



先日の就職セミナーで、”考えたことが正しいのか判断できない。考えたことは正しいのか”との質問を受けました。



僕は、”考えたことを実行することです。その結果をみて、また、考えれば良い”と答えました。



でも失敗する可能性が高いでよね!との反応でした。



しかたないのです。最初は!

失敗を繰り返すうちに、判断の確度が上がるようになります。



この道を通らないと、いつまでも、考えて行動できる、自律的なビジネスパーソンになりません。



改善も同じです。考え・実行することを繰り返し、確度を上げていきます。



是非、トライしてください。