自由であるために。

自由であるために。

『こうあるべき』に縛られ自分自身を苦しめてきた人生を
いかにゆるく、好きなことだけやって生きて行くか・・・

そんな挑戦と気づきの毎日を綴る日記。

 

私は立場上


注意したり

説明したり

話し合いをする事が多い



それは職場環境を良くする為であり

みんなが働きやすく

不満の少ない場所にする為なんです


そうでなければ

提供するサービスの質も上がりません



良い店を作る為には

まずスタッフが頑張れる環境を作る事なんです




例えですが


遅刻の多いスタッフがいるとします


たまになら気になりませんが

あまりに多いと

ルールを守っているスタッフにも示しが

つきませんし、何より『士気』が下がるんです


遅刻のたびに

『今日は車が混んでて』

『出る前にお腹が痛くなって』

『忘れ物して』


と聞いてもないのに言い訳が始まると

またか・・・ってなりますよね?


で、私が注意をする



嫌ですよ

人に注意したり叱ったりするの



お好きにどうぞ

で済むならそうしたい



どんな形であれ

他人に不快な思いをさせると

相手からの小さな念が貯まり

なんだか人生うまく行かない

という現象が起こる



だから反対言えば

人生うまくいってる人って

ちゃんとしてる


まぁ、うまくいってるという基準も

様々ですが





私、学生時代ずーっと部活でキャプテン

してたから


卒業式に先輩に花をプレゼントしたり

先生にお礼の品用意したりするんですよ


みんなに『一人◯◯円ね』って

お金徴収します



その場で払う人

次の日に払う人


払わない人

↑だいたいいつも同じやつ


いつまでも払わないから

言いたくもないのに

『花代払ってね』

とか言うと


『あれ?払ってなかった?』


真顔真顔真顔真顔真顔




払ってねーよ


こういうだらし無いやつ

まぁまぁいます



↑こういう人で人生うまくいってる人

見たことない





色々溜まってるのね私・・・

愚痴りたいだけです




嫌いだからこそ

引き寄せるのか



しゃーねー

私はそんな人生だ






花屋さんの猫