今回は、魚介類の保存方法です(*^▽^*)

・・・といっても、あわびやらあわびやら高級素材ではなく、

リーズナブルな魚介類ですよっ(笑) 




(その1)切り身は1切れずつラップで包んで冷凍する。



(その2)焼いて皮と骨をとってほぐして、保存袋に平らにして冷凍する。



(その3)味噌に少量の酒を入れ、鮭に塗りつけてラップで包んで冷凍

する。



(その4)酒・酢・サラダ油各同量ずつ(好みで酢を大目に)・塩ひとつま

みを混ぜ合わせたものを鮭にかけ、スライスした玉ねぎ・レモンをのせ

て冷凍する。→そのまま蒸したり、焼いたりするとよい。



いわし・あじ

(その1)内臓・えらをとって、腹の中をよく洗い、塩をすりこんでしばらく

キッチンペーパーでくるんで水気を取る。小分けにラップで包んで冷凍

する。


(その2)蒲焼風の下味をつけて冷凍する。


(その3)フライできるように下準備して冷凍する。



さば

  オイスター味噌ダレにつけておく。


  【オイスター味噌ダレの作り方】


  味噌・オイスターソース・酒・砂糖それぞれ大さじ2ずつ混ぜ合わせる。

 (さばにからませて冷凍すると、電子レンジで加熱するだけでさばの味噌煮に)



あさり

(その1)そのまま保存袋に入れて冷凍する。



(その2)湯通しして実のみにして保存袋にいれて冷凍する。



ちりめん・しらす

保存袋に入れてそのまま冷凍する。


干物

ラップで包んでアルミホイルで包んで冷凍する。




真由美さんの節約ブログ ここまで読んでくれてありがとう(*^▽^*)

ランキング参加中です。ぽちっと押していただけると嬉しいです(*^▽^*)




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約アドバイザー武田真由美の節約生活 (*^▽^*)

1週間2500円節約レシピ・節約生活など節約速報たっぷり♪

これからもどうぞよろしくお願いします(*^▽^*)