14日目は、西宮名塩SAからスタート


大山崎で降りて給油します。133円。


北大路駅の近くのコインパーキングに駐車。880円/1日。


地下鉄バス一日券1100円を購入し、

バスで岡崎神社に向かいます。


北大路からバスで30分ほどで岡崎神社に到着しましたが、鳥居の外、道路沿いに大行列。


これは時間がなくなると諦めました。

今年の干支のウサギを祭った神社なので混んでいるようです。

我々もその手の者ですが、、、


仕方なく、バスで四条の方に出ます。


八坂神社にお参り。


こちらは並ばずに参拝。


お昼は歌舞伎座の向かいにあるレストラン菊水に行きました。


セットのポテトサラダ


コーンスープ


ビーフカツレツを食べました。


以前から気にはなっていたのですが、これで2700円ですので、ちょっと高いですね。場所代ですかね。

カツレツは美味しかったですが。

一度でいいかと思います。



四条から烏丸の70Bまで錦市場を通って歩いて向かいます。


ステンドグラスの着いたドアを買おうと思って見に来ました。


しかし、家のドアサイズをメモしたものが見つからず、サイズが分からなかったので買いませんでした。


こんな感じのドアになります。


機会があれば、また来た時に考えましょう


70Bから、烏丸の近くのプチメック御池店というパン屋に、以前にも来た事があるお店です。

クロワッサンやハード系のパンを買いました。

何店かあるようです。


雨も降っていたので烏丸から地下鉄に乗って北大路に一旦戻り、ハナの散歩をします。


休憩して、北大路のサーカスというコーヒー屋に行きます。




店の中がちょっと狭く、ゆっくり選ぶ感じでもなかったので、苦味の少ないコーヒー豆を100g買いました。


喫茶店ではなかったので、別のコーヒー店に向かいます。


旅の音という喫茶店です、



ペルーのコーヒーと、


コーヒーゼリーパフェを食べました。


店の雰囲気は良かったですが、残念ながら、どちらも思ったような味ではありませんでした。


食べ終わったら、岡崎神社が近かったので、夕方なら空いてるだろうとリベンジ。



17時だったので行列は、本殿前まで短くなってました。


並んで参拝


ウサギの狛犬みたいな像や






ウサギの提灯などもありました




昔はこの一帯にウサギが住んでいたので神の使いとして扱われたとの事です。


岡崎神社からバスで北大路まで戻り、お風呂にします。


お風呂は伏見にある、いつものひじりのねです。

休日は900円と都会のお値段です。

九州と比べると高く感じますね。


ひじりのねの中のレストランで夕食にナポリタンを食べました。




ここで初めて食べましたが、メニューも豊富で困った時にはいいかもしれません。

コインランドリーもあります。


お風呂を上がったら、東京に向かって出発します。


京都南から乗って200kmほど来た新東名の浜松SAで本日は車中泊です。


今回の長かった旅も、あとは帰るだけとなりました。