6日目、今村PAからスタートです。


今朝も佐世保のふわりのパンのパンを食べました。

ベーコンとチーズのパンは、蜂蜜みたいな甘いのがかかっており、中にはトマトの酸味があるソースも入っていて、色んな味が楽しめました。


チーズの食パンも程よい弾力です。


まずは、昨日行けなかった、スコーコーヒーに寄ります。


コーヒーの温室栽培をしているそうですが、見学はできないようでした。


隣のレストランで、コーヒーと


マンゴーのフレンチトーストをいただきました。


コーヒーは好きな味ではなかったですが、マンゴーは臭みが無くて甘くて美味しかったです。マンゴーも温室で栽培しているものだそうです。

宮崎でもマンゴーにトライしてみたい。


大村ICから高速に乗り、長崎に向かいます。

駐車場は昨日停めた、メガネ橋近くに停めて、路面電車で移動します。


めがね橋から、まずは、大浦天主堂

2回目ですが、前回は博物館とかは無かった気がします。

ステンドグラスが綺麗でした。

博物館まで、回ると結構時間がかかります

滞在1時間


また路面電車に乗り、新地中華街まで戻ります。


昼飯を食べようと思いましたが、有名店は行列

龍國という店はあまり混んで無かったので、ちゃんぽんと


皿うどんと


野菜炒めを食べました。


味はどれもほどほどです。


食後は出島まで歩いて移動。


出島は初めてです。


中は思ったより広く、真面目に見ると見応えもあります。無料のガイドツアーもありますが1時間だそうです。


出島の模型


神学校


出島の入り口

滞在1時間半


出島から駐車場までは徒歩で戻ります。

途中、パン屋を見て周りましたが、個人店はみんなお休みでした。


駐車場近くでコーヒー屋さんを見つけたので入ってみます。



沢山の豆が並んでおり、こだわりを感じます。奥の方には紅茶もありました。


コーヒーを、1杯350円でその場で飲めるようで淹れてもらいました。

種類はよく分からないので苦くないものをとオーダーしたら、キューバのクリスタルマウンテンという種類を淹れてくれました。高級な部類のようです。


苦味がなく、すっきりとした飲みやすさで好みと合っていて美味しかったです。


一緒に冷たいハーブティーも付いていて口直しもできて心遣いがすごいお店です。


のんびりとしたコーヒータイムを味わう事ができました。

おススメです。


生豆500gを買って帰りました。


長崎はここまでで、諫早のお風呂に向かいます。


お風呂の間にコインランドリーによります


65分1100円、ちよっと高めです。




その間にお風呂と思いましたが、どこも年末はお休みでした。


仕方なく待ってる間に買い出しをし、1時間後にピックアップ。


大村ICの方まで戻って、空港近くのゆの華に行きました。

JAF割で720円。


42度の熱い湯船があり温まりました。


明日は朝から南島原のイルカウォッチングに行く為、大村ICから乗って木場PAで車中泊としました。


出島の近くのお店で買ったわんこ用のおやつ。芋に肉が巻かれてます。


ハナも満足してました。