Facebook、Twitter、Instagram、LINEのメンションって何? | 女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

起業家プロデュース/イベント企画/招致/セミナー講師/カメラマン
京本の経験と紹介力で、集客できるおひとり起業にしていきましょう!
ブログ歴20年以上、製薬会社のSE8年。起業3年足らずで1300名を集客。
趣味は写真と旅行とスクラップブッキング。

メンションって何?

以前より、Facebookの
『この投稿にいいねしてくれてる人って誰かな?』って見た時の
この画面のメンションって何?って思っていたの。
 
 
お友達って意味かな~っと、ざっくり思っていました。
以前は、お友達って表示されていたような気もするんだよね…
記憶違いかな?
 
その後も、Instagramで
「このメンションをつけて投稿」なんて言葉が出てきたりしてね…
う~ん、どういう意味なんだろう?と調べてみました。 
 

花火 メンションとは…

話に出すこと。言及。陳述。と言う意味だそうです。
要は、相手を指定するということのようです。
お友達とはちょっと意味が違いましたねアセアセ
 

花火Facebookのメンション

相手に言及と言う意味で、投稿中に「@ユーザーID」で表示します。
文中の途中でも入れることが可能です。
リンクを貼るとか、タグ付けするなんて言う時もありますね。
相手にお知らせが行くので、早く気がついてもらえます。
 
「@グループID」も使えます。
また、メッセンジャーでも使えます。
 
公開範囲は自分で設定できます。
 
 

花火Twitterのメンション

Facebookと同じく「@ユーザーID」で、表現します。
文中のどこでも入れることが可能です。
ほぼFacebookと同じ使い方ですが、
TwitterはユーザーIDが日本語でないので、ユーザーIDだけを見ただけでは
誰なのかが分かりにくいのが難点ですね… 
最初の公開範囲は、フォロワー全員です。
 
似ていて、違うのがリプライです。
リプライは文の最初に「@ユーザーID」を置き、相手への返信に使います。
こちらは両方をフォローしている人にしか見ることができません。 
 
 

花火Instagramのメンション

こちらもFacebookと同じく「@ユーザーID」で言及します。
相手にもお知らせが行きます。
 
最近はキャンペーンやコンテストなどで
「〇〇をフォローして、投稿の際に
メンション @ユーザーID と 
ハッシュタグ #キャンペーン名をつけてください。」
こんなのも増えています。
相手に通知が行くと言う機能を上手く利用したものですね。
 
 

花火LINEのメンション

LINEにもメンションがあります!
使い方は、同じく「@ユーザー名」です。
LINEでメンションが使える場所は、グループトーク画面とタイムラインのホーム画面です。
メンションされるとお知らせが相手に行きます。
 
Facebookと同じく、文章中のどこでも挿入可能です。
 
 

花火 SNSのメンションのまとめ

例えば、セミナーやイベントに参加した際に
講師や著名人をメンションする、
一緒に参加した人をメンションすると言う使い方も有効な使い方の一つです。
 
相手にお知らせが行くだけでなく、投稿は多くの人に見られるので
投稿内容は、誰が見てもいい内容を書いてください。
メンションしながら、悪口書くなんてしないでね…
 
また、LINEやFacebookのメッセンジャーをグループで使っている場合
グループが活性化されていると、投稿が見逃されがちになりませんか?
そんな時に、特定の人をメンションすることで、見逃し防止になりますよ。
 
 
SNSは上手に使うと、とても便利なツールです。
 
SNSが苦手な方、使い方が分からない方、
もっと上手に活用したい方、
自分に合った使い方を知りたい方、
ブログ歴20年の京本が
SNSの使い方のサポートをしています。
 
 ブログ集客初級編!

ブログで集客するのに、今の自分に必要な事は何?を、手っ取り早く添削します。

 これ→ ≪ブログ添削≫ あなたのブログを集客できるブログに導きます!

 

 インターネット集客の基本

従来の集客方法(口コミやチラシ)のデメリットを補うことができるウェブ集客

口コミもウェブ集客も両方使うのが正解!

大事なのは、ウェブで集客できる仕掛けも作っておけばいいのです。

 これ→ ファンが集まる!「ウェブ集客の仕組みづくり」講座

 

 マンツーマンで苦手なブログを楽しく書こう!

アクセス数やフォロワー数で一喜一憂するブログレッスンではなく

楽しく続けることを目的にしたブログレッスンです。

3カ月間にオンラインレッスン6回と、質問し放題。

 これ→ 楽しみながら続けられる『ブログレッスン』 ~SNSから広がる世界を楽しみましょう!~

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ! 
 友だち追加 または「@vwm5327q」で検索


 

【 自己紹介 】 京本 薫

起業初期から3年足らずで1300名を集客。

開催イベント27回連続満席の実績から「満席の女王」と呼ばれる。

 

1969年生まれ、京都出身の両親に大阪、横浜、千葉で育てられ、

2011年 主人の転勤にて奈良に。

1992年 日本大学理工学部卒業、

エスエス製薬株式会社のシステム部に女性初採用。

システムエンジニアとして8年勤務。退職後は育児に専念。

育児サークルの立ち上げやスクラップブッキングの

コミュニティの企画、運営、幼稚園の役員を経験。

家の建築過程を記録することから始めたブログは、

育児、スクラップブッキング、写真、起業…と、

その時々の状況を綴り約20年になる。

本格的に始めたカメラも7年経過。

招致したイベントで撮った写真がきれいと講師に評判がいいことから

カメラマンとしても活躍している。