アラフィフブロガー京本の自撮り講座 | 女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

起業家プロデュース/イベント企画/招致/セミナー講師/カメラマン
京本の経験と紹介力で、集客できるおひとり起業にしていきましょう!
ブログ歴20年以上、製薬会社のSE8年。起業3年足らずで1300名を集客。
趣味は写真と旅行とスクラップブッキング。

アラフィフの自撮り

 

ウェブ集客と集客できる写真を武器におひとり起業をプロデュース、京本薫です。

 
私もそろそろ50になる がっつりアラフィフ。
 
若い人には、
おばちゃんの自撮りは見たくない~って言われそうですが
若い人に見てもらわなくてもいいので
せめて同年代から不快に思われない程度の自撮りにはしたいところ…
 
 

花火自撮りとは

この言葉を説明するほどでもないですか?
自分で自分の事を撮影することです。
最初のうちは予測変換で「地鶏」が真っ先に候補に挙がってましたが
今はすっかり「自撮り」が先に出てくるようになりました。
 
携帯が普及して、誰でも写真が撮れるようになったのが一番大きな要因ですね。
携帯、スマホに「インカメラ」と言って、
画面のある方にもカメラがあるので
画面で確認しながら撮ることができる用になりました。
 
インカメラは、最初はおまけカメラ的で画質もよくなかったけど
今はすっかり画質は良くなって、
インカメラの時だけ自動でビューティーカメラ発動!
そんなスマホもあり「きれいに自撮り」が当たり前になっています。
 

花火スマホの持ち方

スマホから近いと、顔がどうしても大きく映ってしまいます。

少しでも離れられるように、腕を精一杯伸ばします。

 

京本のスマホの持ち方はコレ!
インカメラだと、こちら側が丸見えなので、外側のカメラにして説明しますね叫び

 

小指の上にスマホを乗せ、上側を人差し指で挟みます。

自撮り スマホの持ち方

 

中指と薬指で後ろから支えます。

自撮り スマホの持ち方

 

そして親指でシャッターボタンを押すのです。

自撮り スマホの持ち方

 

ね、無駄がないでしょう。

そして、手がとにかく一番伸びる(笑)

ぜひ、試してみてください。

 

 

花火自撮りの撮り方

何枚も撮ってみるのが一番です。
同じシチュエーションでも、いろんな角度で撮ってみてください。
 
たった一枚載せるのに、私も一人で何枚も撮っています(笑)
先日も早咲きの桜と一緒に撮りたくて、12枚も撮ってました。
 
左上が撮り始め、下になるほど完成形。
カメラの方向を変えてみたり
立ち位置を変えてみたり
笑い方を変えてみたり
ちょっとしたことで、全然違うでしょう~???
フォトグラファー 京本薫
 
自撮りはね、自分の顔の仕上がりももちろん重要なんだけど(笑)
まわりの風景や雰囲気を一緒に写すのが大事なの。
 
上の写真は「こんなに桜がきれいに咲いてるよ!」を伝えたかったので
できるだけ、桜がいっぱいきれいに入ってほしかったの。
 
普通に撮るとね、思いの外、桜が目立たなかった。(左上の方)
だから、思い切って桜の木の下に行って、下からあおり気味に撮りました。
下から撮ると、陰になりがちで、たるみも気になるので
できるだけ顔に光が当たる場所を選んでね上差し
 
首がコートで隠れていたのも、結果的に良かったのかも(笑)
どうしても二重あごになっちゃうものね~ガーン
 
 
基本は、手を上に少し上げて、顔も少し上げ気味にして
上側から撮るときれいに撮れます
テーブルの上の食事ととるときは上からでいいと思います。
 
こんな感じで…
自撮り スマホの持ち方
首もすっと伸びるので、二重あご防止になります!
光も上から当たるので、程よくしみ、しわ飛ばし効果も…
 
自撮り スマホの持ち方
顔と並行かやや下気味。これが普通の状態ですけどね~

  
撮らなくても画面で確かめられるので、
どの角度が一番きれいに撮れるか試してみるといいと思います。
 
スマホを右手に持った時、左手に持った時
どちらの顔が好きかもあれば、意識するといいと思います。
 
アラフィフの自撮りはイタくて見てられないと言われたら悲しいので
見ても不快を与えないレベルぐらいを目指しましょうチョキ
 
撮った後に、暗かったら明るくや、写ってはいけない人にモザイクや
トリミングなどはもちろん、加工アプリで編集してくださいね。
 
目を大きくとか、顎を細くとか、しみ消ししわ消しを多用し過ぎると
本人と判別できなくなるので、気をつけましょう。