読まれないブロク3つのパターン | 女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

起業家プロデュース/イベント企画/招致/セミナー講師/カメラマン
京本の経験と紹介力で、集客できるおひとり起業にしていきましょう!
ブログ歴20年以上、製薬会社のSE8年。起業3年足らずで1300名を集客。
趣味は写真と旅行とスクラップブッキング。

読まれないブロク3つのパターン

 
 

花火 読まれないブログパターン1

メッセージボードがひたすら長い。
スマホで見た時は、別表示になるので気がつかないんだけど、
パソコンで見た時は悲惨なんです ガーン
 
パソコンでブログを読みに来た時に、まず目に付くのがヘッダー部分。
その次にくるのがメッセージボードです。
ここに自己紹介から、サービスメニューから、
アクセスまで、一通り書いてる人は要注意!
 
読んでほしいブログの記事と、メッセージボードの区別がつきづらく離脱します。
そしてこの長々書くタイプの人は、たいてい改行&空白行が多い!
ということは、スクロールしてもしても記事に到着しないのです。
 
 

花火 読まれないブログパターン2

記事の冒頭に毎回毎回、何行も使っても自己紹介をしているブログ。
記事を読みに来た人は、記事を読みに来ているのです。
そんなに長い自己紹介は入りません人差し指
書くなら1~2行でサラッと流せるぐらいでちょうどいいんです。
 
1分自己紹介で5分も10分も話す人いるでしょっ?
あういう人も大抵、中身でなくで
「自己紹介が長かった人だよね?」
「何が言いたかったのか分からなかったよね~」って覚えられます。
不本意でしょう~!?
 
まさに「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」だと思うのです。
 
 

花火 読まれないブログパターン3

記事の最後に、投稿以上の長さの告知を載せてる人。
パターン1、2に比べたら、かなりマシです。
とりあえず記事は読んで貰えてますからね(笑)
 
でもね、ペラッペラな投稿記事に毎回大層な告知を載せられてもね~
ハリボテ感を感じるのですよ。
だったら渾身の告知記事を作り、そのブログへリンクを飛ばす方がシンプルでいい。
告知記事を何度も再投稿して使い回す方がいい、潔い。
 
    
この3つはね、知らず知らずに売り込み感が前面に押し出されているんです。
ビジネスだから、売るのは大切です。
知ってもらうことも、宣伝することも、売ることも大事。
でもね、やりすぎなんです。
何事も、バランスが重要人差し指
  
自分のブログのバランスは大丈夫かな?と思ったら
 
 

 

 

まじかるクラウン 京本主催

≪無料≫ いっしーさんの招致の始め方(オンライン)     これ→ 詳細&申込み
すぐに使える強み発掘!              これ→ 詳細&申込み
集客できる!セミナー、レッスン写真撮影とレポート作成 これ→ 詳細&申込み 
 楽しみながら続けられる『ブログレッスン』
 ~SNSから広がる世界を楽しみましょう!~

  マンツーマンレッスン                これ→ 詳細&申込み

売れたい人お茶会  参加費 1,000円          
  6/11(火)大阪・梅田  10時半~12時     これ→ 詳細&申込み
  9/12(木)大阪・梅田  10時半~12時     これ→ 詳細&申込み
 ファンが集まる!「ウェブ集客の仕組みづくり」講座

  6/11(火) 大阪・梅田 13時~15時半     これ→ 詳細&申込み
  9/12(木) 大阪・梅田 13時~15時半     これ→ 詳細&申込み
みんなでフォトデコレーション(スクラップブッキング) 

  6/21(金) 奈良WFCにて            これ→ 申込み

 

招致のご依頼もお待ちしています。
お気軽にお問合せ下さい。  これ→ お問い合わせ