さて今回は『アメーバ』という生物のお話。

こいつは想像したらわかると思うけど、こまかい形は決まってないんだよ~(おおまかな形はある)

ここから下は生物学用語がいっぱい出てくるけど、わかりやすく説明していくよ!




アメーバさんは原形質流動っていう体の中身が流れる運動によって、動いてるんだ。

ドラクエのバブルスライムを思い浮かべたら、わかりやすいと思う。

まあ、ヤツが動くことを『アメーバ運動』って言うんだ。(^-^)/

どうやって生活しているかというと、


・食べる

・光合成をする


この二種類がある。


えっ? アメーバって光合成するの!? と思う人がいるかもしれないけど……実はいるんだ。

それを説明するには、共生説をしっておかなきゃいけないんだけど……話すと長くなりそう( ̄Д ̄;;




ちょっと今回は簡単すぎたかな;;(まあ、それも今起きたからだ……よねw)


次回は共生説を説明します。

ま~た見てね~~(`・ω・´)ゞ

先日、NASAからビックリする発表があったね。


ヒ素を使って生きることが出来るバクテリアを発見したそうな。


ヒ素っていうものは、毒があるんだけど……実はほんの少しは必要なんだって……(・ω・)つヒ素


あのニュースの後、友達と語り合ったけど、なんていうか……すごいね。



このバクテリアは『GFAJ-1』っていうんだけども、発見されたのは去年の話。


アメリカにモノ湖っていうところがあって、そこは塩の濃度が高い塩湖なんだ。


だいぶ前からこの湖の研究はされていて、ヒ素で光合成するヤツもいたんだって。(へぇ~


それでも今回の研究結果はすごい!


生物進化の神秘を感じるね。


僕もこんな生物を調べたりしているんだけど、モノ湖にいってみたいな~



このように


「そんなことできんやろ!」って思われていたことが実は出来た!!


これが科学であり好奇心の賜物やと思う。


最近は理科離れとか言われているけど、どうかこの機会に理科とかに興味を持ってくれんやろうか……。


宇宙とか、社会とかより、それが一番心配です。



次回はAmebaにちなんで『アメーバ』のお話~また見てね~~('-^*)/