やってきましたね、女の子のイベント!
桃の節句です!

我が家にも可愛い娘がおりましてドキドキ
今年で3回めのひな祭りがやってきます。

娘のひな人形、毎年いつ飾ろうか…悩みます。
時期が近づくにつれ大安の日にだそう!と心決めるのですが、
それを過ぎ…(^_^;)
では次の先勝の日にだそう!午前中にエイってだそう!って
誓うのですが…それも過ぎ…

慌ててだす…3月間際…(^_^;)
この先何年もそうなのでしょうか私(^_^;)

しかしそんなひな人形の飾り方…そもそも合ってるのかしら…
なーんにも考えずに慌てて出すだけなんですけど…
と思ってたら、

エステー株式会社さんが発信する
ひな人形の正しい飾り方、しまい方」に関するスペシャルサイトがあるって事を知りました!!

「ひな人形の正しい飾り方、しまい方」

和文化研究家の三浦康子先生の解説でひな祭りに関していろんな情報が掲載されています。
ひな人形…いつ出せばいい?や
出すだけでなく、しまう日やそのポイントについても丁寧にわかりやすく
教えてもらえます(*´艸`)
とっても興味深い内容なんですよ♪
雨の日湿気の多い日はしまうのを避けましょうね♪




いつまでもひな人形を美しく飾りたいですよね♪

そこで一番大事なのは…
防虫剤。



ムシューダ 人形用

「ムシューダ人形用」は、収納時に使うことで、
大切なひな人形や五月人形を1年間やさしく虫から守る防虫剤なんですって。
防カビ剤配合でカビも防いでくれます。
我が家の可愛いひな人形も守ってもらわなくちゃ♪
2015-02-12 19.29.13.png2015-02-12 19.29.13.png
美人ちゃんでしょ(*´艸`)?!



*レビューブログからの情報です。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ