インディアン大晦日! | 夢の!? インド生活日記

夢の!? インド生活日記

2011年8月にインド・デリーへ赴任した夫。12月には、私もデリーでの生活を始めました。夫婦共にインドでの留学経験があり、就職後もインド赴任を夢見て5年。
念願叶っての赴任…今回の生活はいかなるものに!?


明けましておめでとうございます鏡餅


夫-寅次郎と二人でインドに赴任してから早3年が過ぎ、

4度目のお正月は家族4人で迎えることに。


今年はますます賑やかになりそうなわが家の

インド生活の様子をブログに綴っていきたいと思います。




さて、インドに赴任して1年目の大晦日のことも、

同じタイトルでブログを書いた。

(詳しくはこちら



内容は、インド人の友人たちと大晦日にどんちゃん騒ぎをしたこと。



2、3年目の年末年始は日本に一時帰国していたが

今年はデリーで過ごすことにしていたので、

久々にまたカウントダウンパーティーをすることに。



雄二郎が生まれて1ヶ月しか経っていないので少し大変だけど、

今はジーナ夫妻という心強い助っ人に手伝ってもらうことにした。




1年目のパーティーでは予想以上の来客にてんやわんや。

できる限りのもてなしをしようと必死だったのと同時に、

みんなで盛り上がって本当に楽しかったのを覚えている。



しかし、今となっては二人の子持ち。

あまり臨機応変な対応も難しいので、

今回はある程度の人数を事前に聞いておいた。



大晦日の夜9時近くから人が集まり始め、

最終的には12、3人のゲストたちが来てくれた。



揚げ物などのつまみとシメのインドご飯をジーナが作ってくれ、

私は鍋を作った。



ラメシュ一家は鍋が大好物で、

以前に作ってから何度もリクエストされていた。


大き目の白菜まるまる1個と鳥の手羽元15本で

たっぷり2杯分の鍋。


あっさり味の鳥鍋がとても好評で、大人も子供もみんなよく食べてくれた。



辛くて油っこいインド料理とは正反対の味だが、

インド人に鍋はウケがいいらしい。


あっという間に完売となった。



パーティー中、寅次郎の職場から拝借したWiiで遊ぶ子どもたち。


大きいお兄ちゃんたちに混じって誠一郎も楽しそう♪





そして年越しのカウントダウンを終えたところで始まりました、





カラオケ大会!!




歌が盛り上がるのと同時に、踊りだすオヤジたち!




酔っぱらいレンジャー。





2時半を過ぎたので、さすがに宴もたけなわ、

パーティーは無事終了~sss





しかしインド人は部屋を散らかす散らかすにゃ


ゴミくずやら何やらいろいろなものが落ちているし、

テーブルの上も食べ物が散乱。


祭の後の汚さにも程があるというものである。


まあ別にインド人に悪気があるわけじゃなく、

キレイ好きな日本人との習慣の差だから仕方ない。



3年前と違って、やっぱり子どもがいると大変だけれど、

そんな中でもこうしてまたみんなで集まって

盛り上がれたことに大満足キラキラ



あと何年残っているか分からないインドでの生活。


帰任が決まったときに後悔しないよう、

今年もインド人の友人たちとさらなる友好を

深めていきたいと思う。