びりお日和 -2ページ目

丸森のイチョウ

先日のクライミングの待ち合わせ時間まで
少し時間があったので立ち寄った。

県内ではナンバー1の風格とも言えるイチョウだ。



樹齢:約700年
樹高:約38m
幹周:11.6m



ちょうど側の家の方が外に出てきたので挨拶して近寄る。
落葉の時期でものすごい数の葉が舞っていて
そこら中黄色い絨毯になっていた。
このお家の人は掃除大変だろう。

自分は4~5年前に1度ここに訪れていて、
クライミングに来たときはいつも通りすがりにチラ見していた。
人物と比較するとかなりの太さだとわかると思うが、
一緒に見学した面々も思わず「おお」とびっくりしていたようだ。











早朝からパワーをもらった。




砂場あそび

12/2




ずいぶん間隔が空いてしまいました。
娘を寝かしつけ自分も一緒に寝てしまうパターンが実に多い。
最近では他人のブログチェックが精一杯です。




それでは丸森のレポートいってみよっ!




去年は12月の中旬くらいだったので約1年ぶり。
今年も行って来ました砂場ボルダー。
メンバーは自分、シュウさん、Issyoさん、Issyoさん率いるビーナッツの面々の総勢8名。
大倉で何度か一緒に登ったりしたメンバーですね。


とある駐車場で待ち合わせ。
カプチーノ乗りのシュウさんは天井にマットをくくりつけ参上。



これ捕まらないのかなぁ?




いざ丸森についてみるとさらっと雪積もってる。
岩場へ行ってみると太陽もサンサンで絶好のコンディション。






いつものところでアップ、犬逃げ、隙間産業と連続で落とし
ハイボールを触ることに。

ガリガリ(3級)。
クラックのみで登ると楽しいらしい。
腕はさほど疲れないがけっこう体力使う課題だ。
何度目かでシュウさんはネチネチと時間をかけクリア。





自分はケツとか使ってグイグイ登るのが苦手なようで、
最終的にクラック使わないでチムニー?ガストン?っぽい感じで
全く別ムーブでクリア。(ガリコ3級か?)
上部は慎重に行かないとかなり危ないので超シビれた~。
楽し。





途中の休憩、ポカポカ気持が良くけっこう長い間まったり。
おいしいコーヒーごちそうさまでした!






その後お茶濁し(1級)。
2年越しのトライなのでできるような気がしていたが
ぜんぜん歯がたちませんね。
ポッケ取る確率が低すぎです。
Issyoさんは得意系のようで軽くクリアしていました。






昼は森のレストランの予定で楽しみにしていたのだが、
お休みのようでがっかりしながら蕎麦屋へ。




そしたら蕎麦屋は閉店。
キャンプ場手前まで引き返し、
おみやげ屋のような所でやっと食事にありつけた。



黒豚チャーシューえごまラーメン。
想像より美味くて満足。







戻ってからはお茶濁しと蕎麦ボーロ(1級)。
いまいち気合も入らずだったが、
極小スタンスの楽しい課題だったのでハマる。

4~5人でセッションし、リーチの長い2人がクリア。
ずる~い。
けど後でトポを見たらスタートが間違っていたのでチャラだぞ!

次回は辛そうだけど飛んでやる!












また行きたいっ!


年に一度のお祭りじゃー

11/10・11はみちのく杜の湖畔公園にてボルダリングフェスティバルが行われました。
園内の岩のオブジェを登れるのは1年でこの日だけ。

ボルフェスは今年で3度目。
そろそろクライミングを始めて4年目に突入です。
月に3~5回。細々と強くなってきました。
いったいいつまで続く趣味なのでしょうか。




10日・土曜日

クラブからの参加メンバーはIssyoさん、ニッシム、かぼちゃん、
コンさん+子2人、わっきーファミリー。


自分の中で本気の日。
良い天気に恵まれていろんな課題に触ったけど
やはり出口付近、左の岩の3級の課題(なんとかシャウト)が最高だった。
名課題と言われるだけあって毎回人だかりができているあの岩。




空き空きだったのでissyoさんとわっきーさんとセッション。
けっこう打って本木靴に履き替えたissyoさんがクリア。
その後、他の課題に行こうと言ってたけど、
もう少しでクリアできそうなので居残り。
何度か打ってBの和尚さんのお手本とコツを聞いたあとの
2本目でばっちりゲット!





3時くらいにドバドバ雨降ってきて抽選会に突入。



ペットボトル用浄水器 クリスタルH2O/日本カルシウム工業
¥価格不明
Amazon.co.jp


このようなものが当たった。
1日目は景品がしょぼかった。
一番良かったのはクライミングパンツ。
次の日に期待。







11日・日曜日


妻と子供も一緒に連れてきた。(もちろん登らない)
クラブからの参加者は20人弱くらいいたので省略。


家族も一緒なのでゆるめにと思ったのだが
最終的に本気になってしまった。

5~6級のヒールスタートのやつに手こずりながらも
いろんな課題にさわる。
途中、前日の3級課題をまたやりたくなり
知らない人とセッション。
何度かかかったがリピート成功。

早めの抽選会では余裕でスカルパのTシャツをゲットしたけど
大物は抽選で外れた人がじゃんけんで勝ちとる方式だった。
日曜だからか景品も豪華で大き目のザックなど。
最後に全員参加じゃんけんでボルダリングマットだったけど
1回目でソッコー負けた。


残り時間で出口付近右側の1級ダブルカンテの課題に。
これも人気があるようで何人かでセッション。
徐々に高度を上げ、7回くらいでゲット!
1級の感じしなかったけどデットデットで行ったからなぁ。
スタティックに行ったら1級かもね。




2日間連続だったのでざっくりと書きました。
なので以下は皆の雄姿をご覧ください。

















今年のボルフェスもいまいちの天気でしたが
皆でワイワイ外岩セッションは楽しいですね。