目小1女子

星0歳〜DWE(現在イエローCAP)

星2歳〜音楽教室

星4歳〜モンテッソーリ

星4歳〜スイミング(休会中)

その他、日常のことや

家庭学習などについて書いてます。

 

 

最近娘の学校では

よく計算テストをしているようです。

 

たしざん・ひきざん

それぞれ50問のテストです。

 

どちらか一方のテストをする日もあれば、

たしざん・ひきざんと続けて

計100問を解く日もあるようで、

 

1年生には

なかなかボリュームのある

テストだなと思っていました。

 

家で100問も解かせようとすると

絶対に途中で休憩する娘なので、

 

学校だと100問も

続けて解けるのだと

それだけで十分感心していた母ですが、

 

学校側のハードルはもう少し高く、

目標時間内に50問解ききる練習を

してほしいのだそうです。

 

目標は50問を1分以内にということなのですが、

これってどうなんでしょう?

 

1年生にはなかなかハードルが高い気がアセアセ

 

4月からはじめて数字を書き始めた子もいるわけで、

50問の答えを手書きで書くのも

大人と同じようにとはいかないと思うのよダッシュ

 

そして何よりも計算自体もまだ速さを追求する時期ではない気がしてしまいますアセアセ

 

 

10までのたしざん・ひきざんが

余りにもゆっくりだと

 

繰り上がりのあるたしざん

繰り下がりのあるひきざん

の問題を解く時に時間がかかりすぎてしまうだろうことは想像できるんです。

 

でも、毎回タイムを測って、

「より速く」を競わせるのはどうなのかな??

 

 

のんびりマイペースな娘は

いつも目標タイムをクリアできないのですが、

 

計算は正確で

今までずっと満点をとれていたんです。

 

母としては

今の時期は速さよりも正確に計算することが

大事だと思っているので、

 

「時間がかかっても正確に計算することが大切だよ。全問正解なんてすごいよ!」と

いつも褒めていたのですが、

 

先日ついに満点でないテストを

持ち帰ってきました。

 

タイムを大幅に縮めたかわりに、

1問ミスをしたのです。

 

正確性よりも速さを優先した結果ですね。


これはちょっと心配な状況だなと思います。

 

目標タイムをクリアしたいがために

ケアレスミスが増えたら

悲劇的です。


速さなんて経験を積んでいけば

あとから自然とついてくるものなんだから、

それを今目標にするのは違う気がするんです。


大体、単純計算を速くする力って今の時代必要なのでしょうか?

どうせ電卓にも敵わないんだから、

もっと別な能力を伸ばした方がいいような…。

 


教科は違いますが、

英語も早い段階から

時間を意識して英文を読ませる派の先生と

スピードは後からついてくる派の先生がいる気がするのですが、

私はこちらもやはり後者です。

 

入試を意識する時期が来たら、

当然スピードも意識しなければなりませんが、


それまでは正確に必要な情報を読み取る力をつけることに注力するのがいいと思ってます。


統計を取ったわけでもないし、

データを目にしたわけでもないけど、


生徒の答案を丸つけしていて感じたのは

時間が足りなくて問題が解ききれなかった子が

経験を重ねるうちに時間内に解き終えることができるようになるというケースは多々存在するけど、


速いけどケアレスミスする子は

最後までケアレスミスが直らないことが多いということです。


もちろん、みんながそうというわけではないけれど。


できたら学校ではあまり時間で

煽ってほしくないなあ。




以上、マイペース娘を持つ母の

戯言でした爆笑