いまさらながら Duo 3.0 を始めますなどと言いながら iKnow を始めてみたり して放置していた Duo。
ようやく今週月曜から取りかかり始めました。
というのも、しごとに美味しいスパイスを の kumi さんが紹介されていて面白そうだと買ってみた↓の本に偶然にもDuoの学習法が載っていて、
「やっぱり Duo は受験生だけのものではなかった!」
と嬉しくなったから。
- 留学しないで、英語の超★達人!―国内でネイティブ並みの英語力を身につける方法/有子山 博美
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
↑この本はここ数年、わたしの中で英語三冠王の本
の次くらいに何度も読み返したくなる本になりました。
Kumiさんも感想に書かれていたように、ここに書かれている勉強法はすでに自分の知っているものだったりするのだけど、著者の方の【英語オタク】ぶりが自分にオーバーラップして、「あぁ、嬉しい♪こんなところにもお仲間が♪」と胸がいっぱいになる感じ。
紹介されている勉強法も盛りだくさんで読み応えあります。
で、単語集の具体的な例のところでこの Duo 3.0 が使われているのだけど、ちょっと真似っこさせてもらうことにしました。
(詳しくはぜひこの本を読んでみてくださいな。)
さらにわたしの方法はその日の1束分を通読したら、今度は日本語訳だけを見て瞬間英作をします。
これがスピーキング力をUPするのにはかかせないかな、と思い。
5周するころにはかなりの力がつくんじゃないかな。
よし、がんばるぞ
ただ、iKnow・Duo と単語のインプットばかりしていると、今度はムショーにリスニングがしたくなります。
耳が欲するというか、 LingQ でリスニングがまず第一の習慣が身についてしまったからでしょうか。
単語だけだとすごく自分の中のバランスが崩れたような気がして気持ちが悪いんです。
さて、LingQへ行って面白そうな記事の音声を探してこようかな。
姿を消していたのでいま何位辺りにいるのかな?またone click していただけると嬉しいです。