体調が悪かったらディスカッションに出られるかわからないし、今月はエコノミーメンバーで…なんて言っていたCoconutですが、なんだかんだすでに 1 on 1 Session を1回、グループには2回参加しました
グループはそれぞれわたしにとってお話しするのは初めてだった Katie と Tammy です。
わたし個人の印象を書きとめておきますね。
Katie はアメリカにいらっしゃる先生。
最初の自己紹介から早口(ノーマルスピード)に圧倒されました。
あらかじめディスカッショントピックの欄に揚げられていた質問に関しては大体頭の中で答えを考えてはおいたんですが、他にも新しい質問が容赦なく次々とまわってきました
「あ~喋った~」
と思い時計を見たときに
「ひぇ~、まだ30分しか経ってない~」
と思いました。
普段大して考えたことのない Technology に関してだったので、本当に頭をフル回転してのディスカッション。
だけどね、ハードだけど、自分的にはとても充実感のある
ディスカッションだったと思います。
Power Gramoで録音したものを聞き返してみたんですが、自分もすごく緊張感を持って話しているので、簡潔な答えを返している気がしました。
わたしの場合ちょっと甘えがあると“mmm.....” とか “yeah.....” とか “Well.....” とかが多くなるし、話すスピードものんびりしてしまうので。
(ちなみに日本語でものんびり話す人なんですが。)
だからこの Katie のディスカッションは英検の二次対策とかにはいいんじゃないかと思いました。
一人一人質問を振ってくれるので話す機会は平等に与えられますし。
わたしも刺激を受けたい時、また参加してみようと思います。
(Linguist メンバーのみなさまはどう思われているでしょうか???
参加者のレベルに合わせて、Katie もゆっくり話したりしてるのかな?)
次に Tammy ですが、カナダ在住の先生でとてもフレンドリーで明るい第一印象
Jill にタイプは似ているかな?
メンバーにも話させるし、ご自分の話もしてくれる。
基本的には一人一人会話は促すのではなくて、どんどん会話に入ってきて、って感じですね。
参加者も初めてお話しする方ばかりだったのですが、特にブラジルの男性は初心者なのでナーバスになっているとおっしゃってましたが、終始和やかな雰囲気で進みました
でも、ここではわたしの甘え癖が十分に発揮されてしまいました。
先生もお話してくれるし、他のメンバーもお話してくれるし、振られてこないからウットリ聞いちゃおう~って感じ
反省です…
今月の有効期限はあと10日ほど。
300語のエッセイも無駄にしないよう挑戦してみます。
多読語数記録
<The Linguist Contents>
Studying English in Canada, Part 1 446 words
Canadian English I, Part 2 368 words
PERSONALITY PROFILES (DISC)- Part 2 769 words
Mental Exercises Keep the Aging Brain in Shape 409 words
Working Mothers: How Do They Do It? 937 words
When It Comes to Learning,Babies Found to Hit the Ground Running 1,404 words
<News>
TheStar.com - News - A family consumed by long hours, low pay 1825 words
First Female Harvard President Discusses Priorities and Goals 1867 words
多読累計語数【8,025】語
累計 310,317 words
今日もone click していただけると嬉しいです↓励みにしています!