→英語に奮闘する他の方たちもチェックしてみてね!


rose


先日の記事で


今年の英語学習は“なるべくお金をかけない!”と宣言したわたし。


早速いいものをみつけちゃいました。



それはeFlashcard という無料の英単語学習メールサービスです。手紙



というか実はもうこれ半年以上前に登録していたものなんですが…



人って自分でお金をかけているものに比べて無料のものはおろそかにしがちだと思いませんか?



この無料メールを申し込んだ当時も、月々多少なりとも会費を払っているLinguistの単語学習は一生懸命やっていたのに、送られてくる無料のメールたちにはほぼ目を向けず受信箱に溜めっぱなし状態でした汗



しかしここに来て見直してみて、なかなか良いものだということに気付いたのです。(遅いっ)





2日に1回(他にも 毎日週に1回 が選べます。)自分の選択したカテゴリーに関連した単語が送られてきます。


TOEFL、TOEIC、IT、トラベル、ファッション、上級ビジネスなどの10種類の中から好きな3つを選べて、わたし自身はTOEIC、ビジネス、米語俗語の3つを選んでいます。


単語カードには 定義、発音、例文、聞く など6つのボタンがついていて、わたしはまず



①カードを見ないでネイティブの読む例文を2~3度聞く。


短い文なので簡単な耳慣らしになります。


②カードを見て先程のネイティブのお手本の例文をなるべく真似るように2~3度音読。


口慣らしにほど良い速度です。


③例文を読んでも意味がよくわからなければ定義を確認。

TOEICの単語は定義も英文で書かれているので二重丸。キラキラ


残念ながらビジネス、米語俗語は日本語です。(他のカテゴリーではどうなのでしょう?)





わたしが特に良いぞと思った点はこの例文。


例えばその日学習するTOEICの単語が call waiting だったとします。


なんとなくこの単語の意味がキャッチホンのことだとわかって、


「なんだそれなら覚えなくていいや」と思っちゃいそうなところを



“ I got rid of my call waiting service. I just thought it was too rude to tell people, Hold on! I've got another call!”



という例文を読んでいると、


「あ、キャッチホンサービスをやめるって言いたいときには “ get rid of ” を使えるんだ~」


と熟語の使い方も再認識できるんですよね。




その他に単語と一緒に熟語も毎回ひとつオマケでついてきます。

(こちらは音声などは無し)


またこのサービスの良いなと思うところは REVIEW機能がしっかりしているところ。


ランダムに今まで学習した単語を復習する四者択一のQUIZ神経衰弱形式のGAMEなどがあり楽しみながら復習できる音譜

こういうの大好きニコニコ


送られてきた単語は全てWEB上で会員独自のマイワードレビューに一覧となって保存されるので送られてきたメールを保存する必要もないグッド!



もし他にこのサービスを利用されている方がいらっしゃいましたら「わたしはこんな活用法しているよ~」などと教えてもらえると嬉しいです!


わたしもまだまだ使い方の研究に余地あり!?



ご興味のある方、チェックしてみてくださいね→eFlashcard




今日も是非ポチット一票。ありがとうございますっラブラブ

にほんブログ村 英語ブログへ lanking banner