テーマが決まったものに参加するのは初めてです。
やはり前回のように音声がかなり途切れてたのですが、Kerri が向こうで色々調整してくれたら治りました。
また最初の20分くらい参加者はワタシたった一人で、
「お~い早く誰か来て~」と心の中で叫んでました
お題は Linguist Library にある
David Speaks with an Expert on Vitamins and Health
からです。
普段サプリメントとか飲まないわたしが自らは選ばなかったであろう読みものです。
フリートピックのものに比べてお題の決まったディスカッションは、自分の興味のある分野以外のことも調べてみたり語彙も偏りなく勉強できていいですね。
せっかくなのでライティングもこのお題で提出しました。
最近その月の有効期間ギリギリになって慌てて250~300字のものを一気に提出する傾向にあるワタシです…
書く前に「英語三冠王」の本のライティングセクションをよ~く読み勉強しました。
そして書いてあるルールに沿って書き始めましたが…
う~ん、やっぱり難しい。
内容が脱線したり、説得力がないことをツラツラ書いていたり…
アカデミックライティングってやっぱり難しい~
でも書けば書くほど身につくのだろうなってことはわかってる。
タイムリーにある英文添削サイト
をみつけました
今のわたしがもっと英作に打ち込みたくなったらギヴリンさんのようにまずは Linguist のメンバーシップをアップグレードすると思いますが、もし例えばどこの語学学校に所属していなくても、こういったサイトやラジオ講座などを組み合わせて勉強する方法も有りかもしれないですね
「書くこと=話すこと」
最近ホント実感してます
人気ブログランキングに参加中です。ポチっとしてもらえたらすごく嬉しいです♪
↓
