先週、わたしの英語学習に衝撃を与える本に出会いました
↓こちら
- 妻鳥 千鶴子
- 英語資格三冠王へ!
三冠。。。
つまりTOEIC900点、TOEFL250点(600点)、英検1級を全て取ろう!という趣旨の本です。
3ヶ月前に
「TOEICの点数UPだけを勉強の目標にするなんてのは自分はしたくない。」
なんて言っていたわたしには全く縁のなかったはずの本です。
詳しくは12月27日の日記 で。
しかし日本では気分を新たに何か新しいことを始めたくなるこの4月を目の前にこの本に出会ったのは何かの縁?!
とにかく目からウロコ!衝撃を受けました
Amazonで中身が少し読めますので、ご興味がある方は是非!
→ 妻鳥 千鶴子英語資格三冠王へ!
昨年の1月から、いわゆる「やり直し英語」を始めて、音読をしたりLinguist で定期的にスピーキングもライティングもボキャブラリーもして、洋書もたくさん読んで、自分なりにすごく頑張っているつもりだったんですが、そんな自分はまだまだ生温かったということに気付かされました
どうせやるなら英語のプロ目指してやってみるのもいいかな、と思ってきました。
そして、もう一つこの本で衝撃を受けたのが自分のボキャブラリーの無さ
いや、もともと自覚はしてましたがね。
例えば concentrate という単語が来たら次に来るのは on !
「~に集中する」という意味でしか使えていませんでした。
でも concentrate は「~に集まる」という意味で、後には in や at も来る。
でもそれはまだ自分で使えていない、運用レベルにはありませんでした。
つまり一つの単語に対して、一つ、ないし二つの意味を知って使えていれば、いままではそれで満足してたんです。
それなので、この本に載っている語彙問題を解いてみて、自分のあまりの出来なさに愕然としました
6月にはまず英検準1級を受ける予定です。
だから本格的にそれに向けた勉強もしていかなくてはとやっと重い腰をあげられたのもこの本のお陰
愛用の手帳も4月から3冊目に突入しました。
この手帳の10日くぎりの旬間表には(ここにおおまかな目標を書くようになってます)
1~10日はボキャブラリービルディングと記入しました。
まずは英語三冠王の本の中に出てくる単語・熟語を1日約10個、10日間で100個覚えます
4月1,2日で覚えた単語 合計23個
多読は英検が終わるまで Linguist のコンテンツがメインになるかな~