我が家に家族が増えた。

「キタリス」、「エゾリス」とは亜種の関係。

オス♂ 名前 クロ 命名に失敗、結構灰色で、おなかは真っ白

メス♀ 名前 ヒメ ちょっと大きめ 灰色で、おなかは真っ白。

個体差はほとんど無く、一緒にさせたら見分けが付かなくなるかも。


三階建てのゲージで、1階クロ、2,3階がヒメとしている。

ヒメの方には3階にわらの巣箱を用意した。

今はその中で暮らしていて人が居ない時を見計らって出て来ているようだ。


なかなか賢い動物で、水タンクからの飲み方や、水がなくなったときの催促の仕方

餌が無い時のアピールとさまざまなことをやってくれる。


びっくりしたのは、丸くなって寝るのかと思っていたが、

仰向けに、大の字になって寝る。

クロは木の実を枕にするのが好きなようだ。

クロはだいぶ馴れ、手から餌をもらってくれるが、ヒメは警戒心が強く

置いておくと、さっさと巣箱に持ち帰る。


これから徐々に馴れてくれれば良いなと思う。

写真もアップしたい。

大人の科学の、プラネタリウムを作ってみた。


部屋を暗くし、スイッチを入れるとそこは大小さまざまな

星に満ち溢れていました。


こんなに、星があるのかと思うほどに。

外には、火星、金星と明るい星は見えるが、うす曇


子供の頃に見た、天の川をもう一度見たいものだ。

今日は寒いけど、暖かな日が差し込む一日でした。


昨晩、疲れた上に飲んだので、三時間程、床の上で寝ていました。

暖房は入れてあったので、寒くは無かったけど、喉が乾燥して

痛い状態でした。


朝、今日の予定がキャンセルになり、静養を取る機会となりました。

朝1番で病院に薬を貰いに行き。

(インフルエンザのワクチン注射の人と、風邪引きに人とで

 混雑していました)

ちょっと時間を取られてしまったので、COOPの開店時間に間に合い

買い物を久しぶりにしてきました。

その後は、洗濯とご飯。

初めて、洗濯機の洗浄を行ってみました。結構時間がかかったのに

びっくりです。

その後は、眼も痛いし、布団の中で猫状態。

宅配の人が集荷に来るまでのひと時を、深い眠りで過ごしました。

まだ、眠い。

これから、お風呂掃除をして、湯を張って(温泉に行きたい)

お風呂に入ったら夕食を作りのんびりしよう。


こんな時に、誰か側にいてくれると、いいなと思う。

珈琲を飲み、お菓子を食べ、会話をし午後の光の中で過ごし

夕食は、暖かいものを作り、ワインを飲みながら

DVDの映画を見ながら過ごす。

夢のまた夢か。。。。


風呂掃除と夕食作りに行こうっと。


週はじめに、左目が見えなくなり、かなりあわてました。

数年前にも一度あったのですが、飛蚊症でたまに大きな塊が

現れることがあります。それに軽い出血で赤く染まり

目の前は真っ赤。


片目の生活が続き今週は、肩や頭、眼が痛い日々が続きました。

昨日は、午後からピンボケが始まり文字が見えない始末。

とっとと帰ればよかっつたなぁと思いました。


外は雪が舞い、バスは15分遅れ

寒い中、飛び跳ねながら待っていました。

飛び跳ねる足元からつるつるに凍っていき寒さが厳しくなります。


見えない眼で、バスが来るのを必死で見て、寒さに耐え

今期もシバレ死なないように頑張らなくっちゃ。

初めて、大通公園で行われる。クリスマス市に行きました。


寒い中、結構な人でごった返しておりました。

クリスマス市は、クリスマス飾りと、ちょっとした屋台。

ガラス細工やら、モスクワのおもちゃやらが並んでいました。


イルミネーションがきれいなこと、デジカメを忘れたのが

痛かった。

眼に焼き付けて、来年も見にこれると良いなと思いました。


屋台で食べた、ホットワインとソーセージ、結構おいしかった。

今度は、丸焼き鳥をぜひ食べてみたい。

先日、札幌に来て初めて、オーケストラに触れる機会がありました。


札幌の「Kitara大ホール」と言うところで行われたのですが

ホールもなかなかの設備


久々のオーケストラなので、感動で一杯でした。

楽器一つ一つの音が調和して奏であげる。


市民楽団なので調子のずれはご愛嬌。

心地よい気分でした。

また行きたいものです。


誘人に感謝を。

しばらく書いていなくて、忙しさに、眼の病気にとバタバタしてました。

左指はほぼ完治しキーボードも楽に押せるようになりました。

どっかと降った雪も解けて、毎日朝白く、夕方には無くなる日々が

続いています。


ウオームビズで会社は寒く、寒さに耐えながら仕事をしています。


風邪を引かぬように頑張らねば。

今通っている会社は、バス通勤

時間に多くても2本、22時過ぎが最終便。


バスの時間に合わせて、帰ろうと思うと

トラブル電話、対応していると、バスは行ってしまう。

それから、30分待ち、出ようと思うと、やはり電話。

帰れない。。。。。


何とか抜け出して、バス停へ駆ける。

いつもだと、定時前についても5分から15分待たされる。

今日は、停留所まで後10メートル、時間は定刻の3分遅れ

バスは、走っている私に気が付いて止まろうとしたが、

後ろにぴったりくっついた、軽自動車にあおられ

そのまま、通過してしまった。


寒空の中、30分バス停で待っているのはしんどい。

今年の初めは、冷えで血尿に悩まされた。


会社に戻って出直すのも癪だし、

15分かけて3つ先のバスターミナルまで歩く。

それでも、15分の待ち合わせ。

この先は、歩道もなくなるので、歩くのを断念。

待つことにする。バス待ち小屋があるので

入るが電灯が無い。本を読みたくても

読めない。

寒さで体がどんどん冷えてくる。

携帯兼MP3プレーヤーを取り出し、

先日、友人に進められた、スピッツの「 スーベニア」

を聞き始める。音楽は体に暖かさを取り戻させる。

でも、バスは来ない。。おなかはすいた。

頑張って歩けば1時間強で家には着く。

さすがにそれは無理っぽそうなので、寒さに耐えながら

待つ。。。。。

バスが着て、家の近くで買い物をして帰る予定だったが

家に帰るのを優先し、暖かい風呂に入ることを望んだが

送付しなければならない、書類があったので、2通作成

更に体は冷える。

やっと、風呂に入り、食事にありついたのは23時

近かった。


ちょっとしたことでも自由に帰れない環境。

スムーズに移動できる環境が欲しいな。



今日帰りがけ、雨が降ってきた。

かなり使い古した折り畳み傘1本。。


かなり老朽化している。

風であおられて、お猪口になるわ

差すのに一苦労。


バス停で雨をしのいでいると、大型トラックが

かなりのスピードで走って行く。

その風に巻かれて、ついに骨は折れてしまった。(T_T)

雨は小降りになり、バスを降りる時にやんでいたので

良かったが、長い間ご苦労様でした。

南無。。。。。。


朝、バス停までの道のりで、駐車場を抜けて行くんですが

駐車場のアイスバーンで初ゴケ。。

尻が痛い(>_<)。


幸いにも、傷を負った左手をつかなかったので、雪まみれに

なっただけでよかった。


やはり、冬靴に替えよっと。