ポータブルガスヒーターお試し | キャンプツーリングしたい人のブログです

プロフィール

まだ考え中

性別:
女性
血液型:
A型
自己紹介:
まだ考え中/受身系です (๑-᷅_-᷄)وオシッ‼︎ バイクでキャンプに行きたい主婦です。 バイクで...

続きを見る

この記事についたコメント

  • まだ考え中

    Re:Re:Re:Re:Re:無題

    >BOURBONさん
    ほう…(๑・̑o ・̑๑)
    なるほどです‼️
    たくさん❗️ありがとうございました…( ̄▽ ̄)ゞピッ
    勉強になりました‼️٩(^‿^)۶

  • BOURBON

    Re:Re:Re:Re:無題

    >まだ考え中さん
    ガス缶(CD缶)は普通でOKです。構造の違いで火力が強いのです
    それと、普通はレギュラーCD缶でOKですけど、寒い時、寒い所ではハイパワーのガス缶の方がガスが気化しやすいので点きがいいです。

  • まだ考え中

    Re:Re:Re:無題

    >BOURBONさん
    あ…
    SOTO310 って…
    ガス缶じたいがハイパワーなんじゃなくて…バーナーがそういう構造になってるんですか???
    今調べて…ちょっと見ですが、、
    CB缶がハイパワーなんじゃない…みたいな感じ???(´ー`?)

  • まだ考え中

    Re:Re:Re:無題

    >BOURBONさん
    こんばんわーヾ( ´ ▽ ` )
    SOTOのCB缶…使ってる方多いですよね(^∇^)
    …あれなら、すぐ沸騰するのかなぁ?
    …でも、それにしては、価格が…OD缶のハイパワーよりずいぶんお安いので、ちょっと疑問がのこる...( ̄∀ ̄;) ハハ
    …あ、載せたヒーターでは、お湯沸かす…とか調理は、期待していませんが…...( ̄∀ ̄;) ハハ (←火の面と鍋底に距離がある

    はーい( ̄▽ ̄)ノありがとうございまーす…( ̄▽ ̄)ゞピッ
    ヒーターアタッチメント、ガス缶と一体式のでは、つかってません!
    以前に…最小…っていうシングルバーナー買ったときに載せようとしたら、危ないよ!って教えてもらいました…( ̄▽ ̄)ゞピッ

  • BOURBON

    Re:Re:無題

    >まだ考え中さん
    お手持ちのガスヒーターは白い部分を暖めて遠赤効果を出すので暖かいと思いますよ。そういう構造なのでとろ火料理には使えそうですね。

    それとCB缶もバーナー専用だと「SOTO310」のように高火力のものもあるので構造ですね。また、CB缶も寒冷地用のハイパワーってのがあります。寒くても気化しやすいガスで、高火力という訳ではないです。

    あと、OD缶でヒーターアタッチメント使うのはガス缶一体型ではNGです(缶が熱くなって爆発する危険があるからです)ガス缶と分離型なら使えます。

  • まだ考え中

    Re:無題

    >BOURBONさん
    こんばんわ~( ̄∀ ̄)ノ
    …なるほどです。。。
    はい…テントの中でヒーターとして使う…の、オマケで…
    寒い朝、ストーブつけて、、
    ついでに目玉焼きとかできたら超いいなぁ~^o^って…思って…(^o^)それくらいです^ ^
    でもさ、、、
    ちょっと思ったんだけど…
    お湯もなかなか沸騰しない…くらいの火力なら、、
    …ヒーターとしての暖房効果も疑問?......( ̄∀ ̄;)
    …じゃ、OD缶でヒーターアタッチメント使った方が暖かいのかなぁ???(。-∀-)

    CB缶で使うガスヒーター… の疑問と別に…

    別の疑問があります…。。
    …外でCB缶使ってお料理したりしてる方も…やっぱり同じようになかなか沸騰してこないのかな?
    それとも、OD缶と同じくらい火力が強くできるCB缶があるのかなぁ…?

    知りたいです...( ̄∀ ̄;)

  • まだ考え中

    Re:逆に考えれば利点かも。

    >鈴鬼さん
    こんばんわ~( ̄∀ ̄)ノ
    …むぅ~~...( ̄ム ̄o)
    …沸騰しない料理…は、お正月の煮豆作るくらい...( ̄∀ ̄;)

    外で焚き火…してたら、ストーブ…まだ点けない…かもしれない...( ̄∀ ̄;) ハハ

  • BOURBON

    こんにちは~。ガス種ではなく出力能力の違いです。これは1.3Kwと表示がありますので、通常のCB缶バーナー2.9Kwの半分ですね。OD缶バーナーは4Kwくらいあるので湯沸しでは差が出てしまいます。

    でも、目的が違うので仕方ないです。これはヒーターメインですから。使い分けしましょう。

  • 鈴鬼

    逆に考えれば利点かも。

    なかなか沸騰しないなら、沸騰させたらまずい料理をすればいいのでは?(笑)

    温度管理しなくても、低温調理で豚の角煮とかができるではないですか(≧∇≦)
    厚めの肉を焼くのにも良さそう~。
    最初か最後だけ焚き火でオリャー!!って焦げ目を付ければいいし(*゚∀゚)

    ダッチオーブン乗せたら……壊れそうですね(´・ω・`)

  • まだ考え中

    Re:無題

    >寛斗さん
    こんばんわ~( ̄▽ ̄)ノ
    んとね、、、
    これを主要調理器具として使う…のは、もともと考えていないんだけど、
    点いてるなら、ついでに使えればいいかな?って…くらい。。

    やっぱりお湯沸かしたり…調理するなら、OD缶のストーブの方が早い←効率良いと思う。
    遅いのは、、1人分だったり…完全に時間を気にしなくていいなら、遅くてもいいんだけど、
    いつもの癖か?
    ついつい…次にやらなきゃいけない事を考えてしまって、
    …早く…全てのコトから解放されたい一心で、時間…気になってしまいます...( ̄∀ ̄;)
    ソロキャンに出かけてるとき…お泊りするだけの夜なら、気にならないかなぁ…? ...( ̄∀ ̄;) ハハ