4/11以来になってしまいました、、、

競馬を見るのも好きなので、春のG1時期は東京競馬場や
ゴルシの応援で阪神、京都など週末はほとんど観戦でした、、、


ごめんね、、ユキちゃん。(ノω・、)。



3ヶ月ぶりでしたが、にんじん食べれるようになっていました!

スイカも美味しく食べてたから夏はスイカにしようヾ(@^(∞)^@)ノ

今日のユキちゃん(3回目)ロバ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




DSCF4821.jpg


あまり写真を撮っていないのですが・・・




3月は転職や土日も最後の土日仕事、応援場の出走も

相次いで予定が重なり、ユキちゃんに会いに行けませんでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。






覚えてるかなぁ?




DSCF4823.jpg

『???』







DSCF4822.jpg


『うーん。なんとなく覚えてるよ~』




ヽ(;´ω`)ノ


ご、ごめんよーネコネコネコ




実は今日、ユキちゃん4歳の誕生日なのですポニー


人参は相変わらす食せず・・・




角砂糖と馬専用のお菓子を次回試してみよう*










DSCF4824.jpg




DSCF4825.jpg


私が不在中、乗り運動や調教をしてくれている牧場担当のムラナカさん。



朝も乗ってくれたようですが、軽く調教策で動かしたあと


乗り運動もしてくれたのですが・・・



風が強いのか、ポニーキャンプの子供たちが隣の馬場で乗っていたせいか


まだ他の馬に警戒しているところもあり、ムラナカさんが乗ろうとしても

引き下がって立ち上がるの繰り返し・・・



そこはさすが、馬専門なだけあって、なだめながらゆっくりと向き合い

ようやく乗れるように。


そこからは常歩、軽速歩など順調に乗り込んでいました。




その後私も騎乗。


乗馬用「調教として、頭を下げるよう調教することをしました。


ハミ受けで頭を下げたほうが楽、ということを馬に覚えさせます。





終わってクラブハウスに戻ると、よく来ているオーナーさんが


色々と指導してくれて、外乗ばかりだとあまりレッスンといった感じ

ではないので、久しぶりに勉強になりました。


その方はとある社長さんぽいのですが、1日中馬に乗っていたそうですが

身体を崩してから、もう馬に乗れなくなってしまったそうです・・・






ユキちゃんの馬体の汚れが気になるので、来週はお天気なら

全身シャンプーしたいと思っています。


芦毛用のシャンプーがあるそうなのでキレイピカピカキレイにして

あげたいと思いますロバ




DSCF4717.jpg



今日のユキちゃん(2回目)のつづきロバ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆





洗い場に連れてきました。



DSCF4821.jpg





お手入れタイムです。


DSCF4703.jpg





DSCF4702.jpg





DSCF4701.jpg


気持ち良さそうにしています(〃∇〃)








DSCF4704.jpg






DSCF4705.jpg

尻尾の内側、お尻の付近も嫌がらず、ちょっとうるさくなる箇所も

ありますが、耳は絞らないのでお手入れ好きなのかも(*゚ー゚*)


女の子だもんね~








DSCF4722.jpg


ちなみにお手入れ道具入れは、前任の方が破棄された?

と思われる箱を頂いたのですが・・・



なんと!!


大好きなジャガー・・・ どこまで呼ぶ・・引き寄せるんだ、私(笑)








そして調教はまず、牧場の方に調教策にて運動の様子を見ました。




DSCF4686.jpg






私も最後、調教策でやりましたが・・・


結構難しい。  目が回るんです(´_`。)


DSCF4691.jpg



その前にやってのが5ステップのコミュニケーション調教です。


自分の指示に従わせるため、私の行動についてくるよう調教します。







DSCF4694.jpg


最初は自分の背中を向け、後ろをついてくるようにし、


次は写真のように向き合って今度は、馬に後ろに下がるよう調教します。



馬は後ろに歩くのを嫌うため、それを人間の指示できちんと主従関係を

作っていきます。









DSCF4693.jpg


止まれ。の合図でピタっと止まるよう指示します。








DSCF4695.jpg


他にも馬体の横に自分がまわり込み、馬が動く前に


お腹の方に行きます。



馬はお腹を警戒します。

本能的に、狙われるのがお腹なので、ここに近寄るのを

嫌がります。









DSCF4697.jpg


この日は乗らずに馴致をしました馬1




ちょっとづつコミュニケーションをとってロバ


この人がオーナーなんだ、と馬に分かってもらうため

時間をかけて向き合っていきたいと思いますヾ( ´ー`)






今日のユキちゃん(2回目)ロバ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




妹と2月5日に牧場へ行ってから2週間経ち、仕事を休んで20日に

ユキちゃんに会いに行ってきましたヾ( ´ー`)






DSCF4714.jpg


馬房へ行くと、ユキちゃんいました(*´▽`*)







DSCF4723.jpg





DSCF4728.jpg





DSCF4726.jpg





DSCF4739.jpg





DSCF4738.jpg






人参持ってきてあげてみたけど…



DSCF4730.jpg

…じーっ…(-_-)…




食べません(>_<)

まさか、人参食べないとは!!餌付けの楽しみも一つなのに、、、


牧場の人に聞いたら、多分今まで固形で人から与えられたことがないから、何ものか分からないのは食べない。と。


飼い葉には細かくして混ぜていたかも?

角砂糖、馬のお菓子…など、今後試してみます(´ω`)







そして

いつもヒョイッて顔を出してるお隣のイーグルさん(8牡)



DSCF4732.jpg






DSCF4736.jpg


仲良くしてくれているみたいでホッ馬



洗い場&調教編につづくロバ



2015年2月5日

一口馬主馬だったユキドリを愛馬として迎えました。




いつも行くファームステイの牧場に、大好きなゴールドシップにそっくりな芦毛馬が入ってきたのも、


自分が受け入れられる体制だったことも、



以前から競馬やグリーンチャンネルを見ていて、一生懸命走る馬たちが、経済動物であっても

1頭でもその尊い命を救いたいと思っていたことが実現できたのも、




タイミングや縁もありますが、想いは願いとなり、叶うこと。




201504042107000.jpg



詳細はメインブログをご覧ください馬

【愛馬記念日とステイゴールド】

30才を過ぎて、以前から興味があった乗馬を始めました。




独身の頃は独り暮らしで、乗馬クラブのパンフレットを見ただけで無縁の趣味だと思ったくらい

高価に感じました。


結婚して自分のお金がある程度使えるようになって始めましたね。






クラブは大きな所で、世界で一番大きいと言っていたような。。

馬も150頭近くいました。


キャンペーンで入会金が安くなっていたこともあって、加入。

それから自分のペースで通うも馬具や鞍の購入の勧め、専用馬(乗る馬の指名)の勧め、

レッスン予約の勧め…

平日はゆとりあるマダム達が1日中クラブにいて、何鞍も乗っていて。

私は限りある会員なので全てをできるわけではなく…



結局勧誘だらけで、だんだん足が重くなっていきました。





決定打は馬に咬まれたこと!(>_<)



口かご(咬み癖のある馬に装着する馬具?)をしてる馬がクラブではよく見掛けるのですが、

本来馬は草食動物。


噛み付くライオンやトラから逃げるのが本能な動物。


クラブからくるストレスで、馬たちがキリキリしてるのをいつも感じていましたが、

人間に噛み付くのは自分も驚いたけど、逆にこんな環境にいる馬たちを見ていられなくなってしまった…





それからそのクラブの馬で馬自体にトラウマになってしまい、もっと自然体で馬と仲良くなれる

牧場や外乗をするようになりました。




ビジターは高いように感じますが、クラブに比べたら。


レッスンに行けない月でも月会費数万は払い、別で騎乗料にレッスン料、マンツーマンならまた別途…



好きなだけ乗りに来たら、10万近くはかかるんじゃないかな。またクラブは離れた場所にあるので

車で行くも、電車で行くもお金はかかります。







いまの預託が64000円(+税)。軽井沢も以外と近く高速バスで2時間ちょっとに代金も往復5000円しない。


愛車で行くでも2時間かからず、軽く都内をぶらぶらドライブと変わらない。




愛馬を持てば乗馬代金は無いし、好きな時に乗れてまた、自分の馬という可愛がれる。


同じ値段なら、預託がいいと思う。まあ乗馬のスキルや大会に出るようなタイプな人には

向いてないかも知れませんが・・・・・



最高のリフレッシュな趣味です。


昨年末、いつもファームステイに行っている牧場のブログで

馬の販売のカテゴリーにめっちゃ可愛い、しかもゴールドシップ系の

芦毛&鼻ピンクのブチありの仔が(//∀//)





ユキドリは昨年12月まで船橋の川島厩舎で競走馬として走っていた3才牝馬です。


net競馬.comを見るとどうやら一口馬主会員の馬だったようです。







ゴールドシップが好きになって競馬場に出向く事が多くなり、私も馬主になりたいな~

と思って以前、一口馬主の会社から他社資料を取り寄せたりもしました。



でも、そこで悩ましかったのが引退したらこの馬はどうなるんだろう?


数百人の会員が余生も面倒見るのか?







いいえ、行方知らずになるのが一般的です。



G1とかすごく成績をあげてたら種牡馬になって、その後も活躍できると思いますが。

全ての馬が乗馬や功労馬になれないので、その後のことを考えると私は一口馬主は

できないと思ってしまいました…



ビジネスだから割り切れる人でないと動物愛護な感覚では馬主になれませんね。



もしくは引退しても引き取って面倒を見ていく経済力がないと…