今日は上司も午後休みでリラックスモードだったchokoです(笑
今日は食堂でお昼食べていたら、珍しく老健の婦長さんが遅めのごはん。
一緒にいただきました~
ヘルパーさんもいて、先日会議で出たソフト食や自助食器の話を。
そういえば自助食器の話とか、購入のことで、上司が話が全然来なかったって
困ってたなーと思って、またつい余計なお世話モードに入ってしまい・・
「そういえば、先生(上司)が、こっちに食器の購入のこととか、会議で出る前にも話がないって困ってました~」というのをやんわり?いったら
「いや、きちんと話はしたよ。でも先生動いてくれなかったし・・ふつう取り寄せーとか、サンプルとか、いろいろ動いてくれると思ったのに、全然話を進めてくれなくて。だからこちらが動いてやることにしました。」と。
えー!?先生話聞いてないとか言ってたけど、ちゃんと聞いてるんじゃン!
「ソフト食の件もそうだけど、コストコストって・・あの人ほかの施設に見学とかもいってないんでしょ?なんでもそうだけど、全然行動に移らない。だから私、事務長にソフト食の件もいう予定」と。
なんだか・・上司ってほかの部署と全然連携?取れてない・・というか・・
対立しすぎ・・。 というか・・会話下手・・?

ヘルパーさんに
「あんた(私)が話すすめてったらえーやん!」といわれたけど
「そんな下っ端が勝手に動けないし・・(^^;)」というと婦長さんが
「ごたごたになるのよねえー、大変大変」とよくお分かりで。
うちも上司に何も意見しないわけじゃない
だけど、結局いつも「だんまり」で話し進まず、結局こうなったじゃん・・。てこともたびたび。

だれか。上司変わって・・
今日は雨が降りそうだったのに晴れてきて自転車で通勤できたchokoです。

今日、委託のマネージャーがソフト食導入について上司に話に来たらしく。
前に給食委員会でソフト食ができないか という話になって
調理師さんが試作したりして、できそうかな?という雰囲気らしく。
恥ずかしながらお金関係のことはまだまだ勉強不足ですが・・、
上司はなるべく委託のほうで用意(ソフト食の固める素の購入)してほしいらしく、
そういった購入に関して留まってる様子で。なんだか施設購入となるとややこしくなるとか言ってましたが、意味がちょっとわからず・・。聞いてもいつものダンマリで。
調理師さんが試作をしたそうだったので、(私は全然知らなかったので)
上司に「そういえば、前に店長が試作したって言ってましたけど、どうだったんですか?見ました?」と聞いたら
「・・・見てはないけど・・あ、、どうだったかなあ・・。みたっけ・・。・・・・?」
て感じで・・(^^;)
で、もし提供始めるとしたら会議で一度、みんなで試食か何かしてもらってはどうですか?と言ってみたら大至急でお金を作る方法はないのかなって話になり、
「そういうことは言ってはいないけど・・。」(委託の人がってこと?かわからないけど)
なんだかあまり進める感じでなく、相変わらず周りにまかせるーといった感じで・・。
いくら作ってもらうのは委託の人たちだって言ったって、丸投げはダメでしょ・・。あくまで病院の患者さん、施設の利用者さんの問題なんだからもっとズイズイやりましょうよ・・。
難しい課題だからこそいろいろ意見が大事だと思うのに。
看護師さんたちは看護師さんたちで作業の大変さを知らないもんだから
個人にあったやわらかさ!早くソフト食導入して!先生(上司)が動かないなら私(婦長さん)が事務長にもう言うから!
と急ぎすぎで・・。
なんか・・段取りなさすぎ・・。
というか、上司が他職種とうまくいってない・・(^^;)
うちは上司の「看護師さんたちとやりあい?」の相談?をされ、
看護師さんたちからは「やりにくい」と話をされ、まさに挟み撃ちー。
誰につくってわけじゃないですけど、言えることは「どっちもどっち」だな。

会議でうまくまとまるといいなあ。
子供のころからガンダムを見て育ってきました。小さいころからプラモデルを作り、塗装や改造をして育ってきました。

ガンダムというとアニメだけのように思えますが、マンガも結構出ており、スピンオフのような、武者ものや、ナイトものの2等身のガンダムの物語もありました。私はどちらかというと通常の戦争もののガンダムよりもそうしたスピンオフが好きでした。また、ちょうど小学校高学年くらいのときでしょうか、マンガでプラモデル同士でバトルする。そんな内容のマンガが多くありました。最初はプラモ恭四郎というマンガでした。プラモ同士で戦いあうという画期的なもので、熱くなったのを覚えています。真似をして自分でも改造をしてオリジナルのプラモデルを作ったことを覚えています。

子供のころからガンダムを見て育ってきました。小さいころからプラモデルを作り、塗装や改造をして育ってきました。 ガンダムというとアニメだけのように思えますが、マンガも結構出ており、スピンオフのような、武者ものや、ナイトものの2等身のガンダムの物語もありました。私はどちらかというと通常の戦争もののガンダムよりもそうしたスピンオフが好きでした。また、ちょうど小学校高学年くらいのときでしょうか、マンガでプラモデル同士でバトルする。そんな内容のマンガが多くありました。最初はプラモ恭四郎というマンガでした。プラモ同 土日も借りられるキャッシングでおもちゃを借りたことがあるようですが。さて、このビルドファイターズというアニメですがひさしぶりにそういったプラモデル同士を戦わせるというガンダムのアニメです。お互いに自分オリジナルのプラモデルを作り、大会で戦わせる。作品の懐かしさとででいるプラモデルの懐かしさからどハマリしました。そしてその作中のプラモデルも市販でキット化されています。このプラモデル、よくできており、劇中のポーズをとらせることができます。ものによってはあぐらも・・・昔とは比べ物にならないくらい稼働がすごいです。

このアニメ連動で立体で自分のものにできる。それが本当に楽しいです。

現在続編が放映中なので、毎週ワクワクしながら見ています。

皆さんも一度ご覧になってください。
錦戸君が演じる平助がなんともマイルドなキャラなのに対し、もう一人の教師りさのキャラが強い!濃い!

りさを演じる満島ひかりさん、これまでのドラマでも何度となく実力派、本物、演技派、と称されていらっしゃいましたが、その役どころと相まって深刻すぎて観るのが辛かった…

今回はコメディエンヌとして、ヒロインとして、もうとっても魅力的に演じていらっしゃいます。

キツイ、怖い、先走る、決めつける、めっちゃキャラ濃いカトリック女子高の英語教師。

そのりさが、痛いながらもどんどん可愛くなってくるわけです。選べるキャシングっていうのあ、現実主義かと思いきや、ものすごい乙女。

ズバズバ言うけど、細かい気遣いも出来る。姉へのコンプレックスからこじらせてるけど、家族思い。

敬虔なクリスチャンなのにブラックタイガー。第9話では、平助からの各種告白に対し、長年の怒りと女子的な嬉しさをどちらもにじませた複雑な顔で、でも相変わらず怒鳴る、というすごいものを観させて頂きました。

最終回は12月21日OA予定です。早く観たい!でも終わるのはイヤだなぁ。

絶対観ます!
自分を暗殺する子達を自ら暗殺者に育てるんですよ!

そして尚且つ普通に勉強も教え、学校の中でもダメなクラスだった生徒達の成績まで上げてしまうという、何でも有りに見える世界観。

勿論地球滅亡を宣言してるわけですから、国家等々も動きます。

それでも国家機密の為、知っているのは政府から送り込まれて先生役をしている人、学校の理事長だけ。

それ以外の生徒、学校関係者は知らないのです!即日対応カードローンで、1900の僅かな残りの者があったけど、この状況の中で、暗殺を学びながらダメクラスの生徒達は色んなスキルを身に付けていくのです。

ある者は毒の知識に長けてきたり、アートに目覚めてみたり、動体視力が上がり狙撃の腕が良くなったり・・・

ダメクラスのE組の全体的な身体能力は、一般人を遥かに超えています。

そう育てたのは暗殺されるターゲットの殺先生(コロ先生)

殺先生とクラスメイトとのやり取りも絶妙で、次が待ち遠しいと思ってしまう私のお気に入りでした。