モラハラ男性を、なぜいつも選んでしまうのか?~モラハラから解放される方法 | 言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

夫の浮気・セックスレス・アダルトチルドレン・敏感すぎる人(HSP)・都合のいい女・婚活・性に臆病・引きこもり・嫁姑問題・自信がない・うつ・親の介護・アンチエイジング・ダイエットの悩みを解決。これからの女性の生き方。無料相談も。ネット集客

こんにちは、山﨑理恵、通称みりえです。

 

恋愛のご相談も多いのですが、半数以上の方が、モラハラ男性に
悩んでいます。

 

モラハラ男性を、なぜいつも選んでしまうのか?
~モラハラから解放される方法

1,モラハラ男性にひかれてしまうきっかけ

モラハラ男性を、なぜかいつも選んでしまう女性の方がたが、います。


誰もが皆、本当に望んでいるのは、絆です。
安心できる絆が、欲しい。

『君の名は』のような、強い絆が欲しいのです。

 

%e5%90%9b%e3%81%ae%e5%90%8d%e3%81%af

 

あなたしかいない、という人。
君しかいない、と言ってくれる人。
そんな人との、強い絆を求めています。

 

そういう人を選んだはずなのに、気がついたら、モラハラされています。
都合よく使われています。
言うことをきかず、暴力をふるわれてしまうケースもあります。

 

けれど、たいていは、言葉の暴力です。

 

 

「おまえは、ほんとにばかで何もできない。」
「全部、おれが正しいから、言うことを聞け。」

 

このようなことを、言われ続けます。

 

 

「ええ~!? どうして、そんな人を選んじゃうの?
すぐに、モラハラだってわかるでしょ。」

 

初めからこうならわかりやすいのですが、初めは、女性のことを
理解している感じで、入ってくることが多いのです。

 

 

「このほうが、君のためになる。」

 

 

「君は、○○で、理解されにくいね。」

 

という、表面的には甘い言葉をかけられているうちに、

 

 

「この人は、私をわかってくれる!」

 

そんなふうに、思ってしまうのです。

 

モラハラ男性というのは、一般に、あからさまなDV男性と違い、
教養があり、社会的地位もあり、物腰がやわらかいことが多いのです。

 

 

「社会は、バカばっかりだ。」

 

そういう言葉に、才能を感じてしまう女性も多いのです。
自信があるように、思えてしまうのです。

実際、良い会社に勤めている、稼ぎがいいなど、社会的地位が高い
ことが多く、モテていたりします。

 

社会的には少し不遇であったとしても、何かしらひきつけるものを
持っています。
特殊な才能、容姿など。
やはり、モテます。

 

 

「私にはないものを、持っている。
私のことも、わかってくれる! この人だわ!」

 

そんなふうに、思ってしまいます。

2,モラハラ男性から、ターゲットにねらわれる女性

モラハラ男性は、自分がうまく支配できるターゲットを、
かぎわけます。
ターゲットにねらわれる女性は、このようなタイプです。

 

①孤独な女性。まわりから、理解されにくい女性。
→ 理解している、という態度でいけば、落ちます。

 

②プライドが高い女性。実際に能力がある。美人。
私に似合うのは、才能のある人だと思っている。
→ 「まわりはバカばっかり」という言葉に、落ちます。

 

③自己評価が低い。
一発逆転をねらっている。
→ 男性の社会的地位、才能、良い容姿に落ちます。

 

④おとなしい。あまり自己主張しない。人がよい。がまん強い。
→ 強引なアプローチに落ちます。

 

そして、最後に、ここが強いです。

⑤支配に慣れている。愛されたい欲求が強い。
まわりの機嫌をとるクセがついている。

 

69520b237b087b03798d8b4946340a52_s

 

→落ちやすい。

 

モラハラ男性は、これまでの経験から、この5つをそなえる女性を
うまくかぎわけます。

 

そして、ターゲットにされます。
「こいつだ」

 

0f0fd249b14bc88f6c6948eb43aa9d3b_s

 

3,ふつうは「嫌だ」と感じるセンサーが、弱い

モラハラ男性が、最初の「君を理解している」モードから、
じょじょに支配モードに入っていく時、

ふつうの女性は、

 

「なにこれ、嫌な感じ。」

 

と、違和感やもやもや、嫌な感じを受け、離れていきます。

 

ですが、モラハラ男性が、その経験から見抜いたターゲットは、
支配に慣れているので、「この人だわ!」モードから冷めずに、
そのまま一緒にい続けてしまいます。

 

そして、じょじょに、そのモラハラ支配モードが、エスカレートしていきます。

 

結果、客観的に見ると、都合よく扱われてしまっています。

 

1,女性が複数いる。
2,正式な彼女にしてもらえていないまま、奉仕させられている。
3,不倫のまま、奉仕させられている。
4,結婚しているけれど、家庭は男性の意のまま。
常に気をつかっている。

 

3a5b7ed340dccb449d484c0a25ec3e80_s

 

5,自分の自由意志が認められない。
彼の言いなりにならなければならない。
6,日常的に、暴言をはかれている。
7,1つ1つの言動をチェックされ、制限されている。
8,家のなかに閉じこめられている。

 

本当はただ、安心できる絆、強い絆が、欲しかっただけなのに。

 

f5051314c93d7f06fd48666525a03fce_s

 

4,なぜ、「嫌だ」と感じるセンサーが弱いのか?

それは、子どもの頃の生育環境で、親からの支配に慣れているからです。
親の機嫌を、いつも伺っていたからです。

 

家庭が、安全ではありませんでした。

お母さんやお父さん、あるいは祖父、祖母の誰かの感情が、
不安定で、あなたは、誰かの機嫌を、いつも伺っていなければならなかったのです。

 

あなたは、安心して、無邪気に笑っていられなかったのです。
ただ好きなことをして、ごきげんでいられなかったのです。

 

94b26c4af5550722226adb46e6a87b4a_s

 

お母さんの機嫌を、とらなければなりませんでした。
あるいは、お父さんの機嫌を、とらなければなりませんでした。

 

幼い子どもにとって、家庭が、世界のすべてです。
家庭が安心の場でないということは、世界が安心の場ではない、ということです。

 

緊張する危険な世界で、あなたはいつも、誰かの機嫌をうかがっていました。

 

69520b237b087b03798d8b4946340a52_s

 

まわりがうまく回るように、自分の感覚より、
まわりの機嫌を、いつもうかがっていました。

 

こうして育ち、学校でも社会でも、こうして過ごしてきたため、
人の機嫌をとることがクセづけられています。

 

モラハラ男性が、そこをねらって、ターゲットにねらってきます。

 

5,対処法は、この弱いセンサーを、強くしていくこと
~五感を大切にする

対処法は、この弱いセンサーを、強くしていくことです。


これができていないと、たとえ、今困っているモラハラ男性から
逃げることができても、また新たなモラハラ男性にねらわれるだけです。

 

実際、自分の人生をよくしようと思っているのに、
安心した絆を得ようと思っているのに、
毎回、モラハラ男性ばかり選んでいる女性が、多いのです。

 

あなたは、人の機嫌ではなく、自分の機嫌を伺わなければなりません。

 

「これは嫌」
「これは好き」

 

そういうあたりまえの感覚を、じょじょに強めていくしかありません。

 

そのためには、あなたの五感を大切にしてみてください。

 

「このシーツの肌触りが好き。」

 

「この服の着心地が好き。」

 

「この香りが好き。」

 

aa09a02f1cd199fd924418fd5a7c32ab_s

 

日常の1つ1つを、五感を大切にして、選んでみてください。
最初はよくわからないでしょう。
 

それでも、何かを選ぶ時に、世間の評判や世間体ではなく、
あなたの感覚で選ぶようにしてみてください。

 

優柔不断で、なかなか選べなくても、1つ1つ、あなたの五感で
選んでみてください。

 

安心できる絆が欲しい。
強い絆が欲しい。

あなたの本当の願いが、かなっていくよう、応援しています。

 

 

こちら、関連記事です。読んでみてくださいね。↓

あなたを踏み台にする人、押さえつける人を排除する

2016.11.01

「結婚もせず仕事もうまくいかず、人間関係も良くない」~緊張する世界から、安心の世界へシフトする

2016.11.06

 

なにかにハマってしまうのも、同じ心理です。↓

「○○系にはまって、家庭が崩壊していました」~なぜ、はまるのか?

2016.11.19

 

ライン@では、恋愛の悩みも、無料でご相談いただけます。
回答は、ブログになります。
ID: @jwq8572c  で検索できます。@忘れずにね。
友だち追加

直接回答、寄り添われされたい方は、密着個別JUKUが1番人気です。
今年新規生募集1名のみ。
自分に合うか、どのコースがいいのか、
30分無料相談あります。単発コンサル、ライトなコースは11月も受けつけます。
人生が劇的に変わる、作家のアルケミィコンサル

o0480033813771661619