鹿児島駅まで、KEY散歩。
すっかり、静かな場所になっております。
鹿児島駅は 九州の2大幹線である
鹿児島本線と日豊本線双方の終点駅であり全列車が停車します。
いわゆる盲腸線の終着駅以外では珍しい「上り列車しか発車しない」駅であり
(このような駅は他に安房鴨川駅、釜石駅、久慈駅がある)、
構内には鹿児島本線と日豊本線のキロポストが両方存在しています。
営業キロ上は、駅の南側に隣接する
日本貨物鉄道(JR貨物)の鹿児島貨物ターミナル駅と同一地点にあります。
なお当駅の所属線は鹿児島本線です。
鹿児島本線と日豊本線の路線名称上の境界駅であり、
駅名も「鹿児島」を名乗っています。
このような運行体系もあって当駅の地位は
鹿児島中央駅が西鹿児島駅を名乗っていた時代から相対的に低く、
交通新聞社が出しているJR時刻表では
都道府県代表駅の◎マークは鹿児島駅と鹿児島中央駅の双方にあるが、
JTB時刻表では代表駅の「二重四角」マークは鹿児島中央駅のみに記されているんだって。
鹿児島市内を南北に走る市電の出発駅。
市電に乗って帰ろうかな??
駅からは桜島も近くに見えていいんだけど、
やっぱ、鹿児島中央駅に持って行かれた感が強く、
県庁所在地駅で、こんなに静かな駅って
他にあるんだろうか?
まいっか!
ですです