今日 訪ねたのは


長崎くんち というお祭り! 


街は朝から、出店が立ち並び

人も多く、掛け声も聞こえ 


祭りムード満載です。



ちょうど、夢彩都 の駐車場に停めたら、

そこkら、出し物がみれました。


まだ、朝の9時過ぎなのに、

熱気がすごいです。


なんか、神輿的なやつを

大勢の人で、いったりきたり。




bigwavejunkのブログ



それを見るお客さんも、

観客席から、大喜び!




長崎くんちは、長崎市の諏訪神社の祭礼です。




bigwavejunkのブログ


10月7日から9日までの3日間催されて、

国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。




「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」

「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」など、



bigwavejunkのブログ



bigwavejunkのブログ



bigwavejunkのブログ



bigwavejunkのブログ

ポルトガルやオランダ、中国など南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、

独特でダイナミックな演し物(奉納踊)を特色としています。



普通の神輿じゃなく、乗り物に子供さんがのてるんだけど、

だから、メチャでかいんだけど、

それを、大人20名以上でかつぐんだけど、


すごいんだよねぇ。


迫力が!



bigwavejunkのブログ



地元では一般的に「くんち」と呼ばれるが、

お諏訪様(諏訪神社)への敬意を表し「おくんち」という人もいるそうです。



bigwavejunkのブログ


普通の神輿もありました。


これは、日本代表??



「くんち」には「宮日」「供日」という字があてられることがあるが、

その名称は旧暦の重陽の節句にあたる9月9日に

行ったことに由来するという説が有力らしい!



博多おくんち、唐津くんちと並んで日本三大くんちと呼ばれます。



祭りは、やっぱ いいですねぇ。


この、生の迫力!


来て体感しないと。



担ぎ手の人も、かなりいっちゃってました!



すごいです。



ですです。