おぎおんさぁ とは祇園祭の

親しみを持った言い方の鹿児島方言です。



bigwavejunkのブログ



bigwavejunkのブログ

祇園祭の由来は,平安時代,全国に蔓延していた

疫病を鎮めるために京都で行われた御霊会に由来しているが,

古くから商店街の発達した市町村には

八坂神社が祀られ,

その夏祭りが祇園祭として発展していった。


商店街対抗みたいな感じで、

お神輿がありました。



bigwavejunkのブログ



 おぎおんさぁは,京都の祇園祭によく似ており,

大鉾,祇園傘,御所車,十二戴女,神輿など等があり,

京都の祇園祭を二周りほど小さくした祭です。



すっかり、ふんどし一丁の野郎どもも、

街になじんでました。




身体を鍛えないと、いざ、脱いだ時に、

かっこ悪いよなぁ・・・・・・・ (笑)




でも、祭りって、かっこいいねぇ。




ですです。