熊本県にある、

石橋の数々は、すごいですね。


どうやってつくっていったんだろうか?


簡単にはできないとおもうけど、

もう何百年も歴史があるのかなぁ?



たまたま通りかかった 霊台橋もそのひとつ!



bigwavejunkのブログ


霊台橋(れいたいきょう)は熊本県美里町緑川

江戸時代後期に架けられた石橋



bigwavejunkのブログ


船津橋という別名を持っていて、

昭和42年、国の重要文化財に指定されています。




bigwavejunkのブログ



霊台橋は、単一アーチ式石橋としては

日本3位の径間を誇っています。

なんか、大分県にある橋のほうが、ちょっと大きかったらしく、

でも、近年の調査であるために、

現在でも日本一と紹介されることがあるんだって。


正確には一応、明治以前に完成した石橋の中では日本一です。(笑い)

  • 全長89.86m
  • 道幅5.45m
  • 高さ16.32m
  • 径間(アーチの大きさ)28.4m



bigwavejunkのブログ


大きさもそうだけど、

橋の上からの、川の眺めは、最高です!


爽やかな風も通って、気持ちいい!




bigwavejunkのブログ


絶景やなぁぁぁぁ!