熊本の美里町というところには、
日本一の石段 がありました。
寄り道の達人を目指すKEYにしてみたら、
道を走っていて、
日本一 の看板を見てしまったら、
立ち寄らずにはいられません。
先もあることだし、
全部登ることは無理だから、
次回へのリサーチの気持ちもふくめ、
入口まで行って見ました。
日本一の石段は
1200年の歴史を秘めた由緒ある釈迦院(八代市泉町)の
表参道である御坂に日本一の石段を建設し、
世紀の文化遺産として後世に残すとともに
町の活性化を図るための観光の目玉づくり、
町おこしのシンボルづくりを狙って建設されたものです。
石段建設は、昭和55年1月から着手し、
昭和60年11月には山形県羽黒山の2446段を抜いて
名実とも日本一の座につき、
昭和63年3月末に完成しました。
ここが登り口ですが、
ちなみに、その石段の数は、な・なんと・・・
3,333階段!
実に、覚えやすい!完全に計算されつくしている(笑い)
うー、登りたいような、登りたくないような。
大体、1時間半ぐらいかかるそうです。
よし、秋にチャレンジだぁぁぁぁ!